【2023最新】おすすめキャッシュレス決済端末22選を徹底比較

    おすすめキャッシュレス決済端末比較

    「キャッシュレス決済を導入したい」

    「おすすめのキャッシュレス決済端末を知りたい」

    「キャッシュレス決済端末を初めて導入する人でも簡単に使用できる物があれば知りたい」

    このようなキャッシュレス決済端末の導入を検討している方の悩み・ニーズを解決するために、
    本記事では「おすすめのキャッシュレス決済端末22選」を分かりやすく紹介します。

    おすすめキャッシュレス決済端末の比較・選定軸
    • 初期費用
    • 月額利用料
    • 決済手数料
    • 入金サイクル
    • 導入スピード
    • 必要な周辺機器
    • 決済手段
    • サポート力

    キャッシュレス決済端末を選ぶ際の重要要素である、上記8項目を中心におすすめを選定しているため、初めて導入する方でも「これを導入してみたい」と思うキャッシュレス決済端末を見つけることができます。

    迷ったらこれ!

    2023年3月最新版 おすすめキャッシュレス決済端末7選の比較表

    べスプラ!編集部

    表が横に長いので、横スクロールしながらご覧ください

    スクロールできます
    SquareリーダーSquare TerminalSTORES決済スマレジPAYGATEAirペイ楽天ペイstera pack
    初期費用7,980円(キャンペーン中は4,980円)46,980円19,800円(条件達成で0円)30,800円(キャンペーン中は0円)0円20,000円(キャンペーン中は0円)0円
    月額利用料0円(別途キャッシュレス決済手数料)0円0円3,300円0円0円お試し:0円(1年間)/スタンダードプラン:3,300円
    決済手数料3.25%~3.25%3.24%~3.74%3.24%~(キャンペーン中につき手数料がお得に)3.24%~3.74%3.24%~お試し:3.25%~/スタンダード:2.8%~
    入金サイクル最短翌日最短翌日最短翌々日クレジットカード・電子マネー売上:月2回※末締め翌15日払い、15日締め当月末払いQRコード売上:当月末締め翌月末払い月3回or月6回最短翌日月6回or月2回
    導入スピード最短翌日最短翌日1週間~1~4か月1週間~1週間~1.5ヶ月~
    必要な周辺機器スマホorタブレット/レシートプリンターなし(オールインワン決済端末)スマホorタブレット/レシートプリンターなし(オールインワン決済端末)iPad/レシートプリンタースマホorタブレット/レシートプリンターなし(オールインワン決済端末)
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PayVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PayVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/QUICPay/iD/QUICPay/Apple PaySuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/QUICPay/iD/QUICPay/Apple PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/QUIC PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay/Apple PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay
    QRPayPayPayPayWeChat PayPayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat PayAlipay/WeChat Pay/COIN+/PayPay/d払い/auPAY/楽天ペイ/J-coin Pay/Smart Code™楽天ペイ/auPAY/アリペイ/JKOPAY/WeChat PayゆうちょPay/PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay
    比較ポイント/こんな事業所におすすめ超小型クレジットカード決済端末。決済端末を持ち運びたい方におすすめ。 最短翌日から使用可能。 レシートプリンター内蔵のオールインワン決済端末。タブレットやスマホがなくても運用可能。特定の業種は決済手数料がお得になる。医療機関・理容室・クリーニングにおすすめ。レシートプリンター内蔵のオールインワン決済端末。クリニックは決済手数料がお得になるキャンペーン実施中。56種類の決済手段に対応している。iPadもしくはiPhoneとカードリーダーのみで運用可能。 振込登録口座を楽天銀行にすると365日いつでも翌日自動入金。レシートプリンター内蔵のオールインワン決済端末。お試しプランであれば 固定費を抑えられる。医院クリニックは手数料率1.50%~利用可能。
    \希望条件に合うキャッシュレス決済端末を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
    キャッシュレス決済端末選びのお悩みならBESPRA(べスプラ)にご相談ください。
    キャッシュレス決済に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりなキャッシュレス決済端末が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
    Webフォームでのご相談はこちら
    コンシェルジュに相談(無料)
    お電話でのご相談はこちら
    03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)
    目次

    おすすめのキャッシュレス決済端末22選

    ここでは、おすすめのキャッシュレス決済端末22選を紹介していきます。

    Square決済

    Square決済
    出展:https://squareup.com/jp/ja
    こんなお店にピッタリ!
    • できるだけ早く導入したい
    • 入金サイクルは短いほうがいい
    • ECサイトでも利用できるようにしたい
    Square決済のおすすめポイント
    • 最短翌営業日入金
    • 最短即日導入
    • POSレジ機能が無料で使える
    Square決済のここに注目!

    ①スマホだけでキャッシュレス決済ができる

    Squareリーダーであれば、スマホかタブレットに接続するだけですぐに使用可能です。端末代金はキャンペーン中は4,980円なので、コストも抑えられます。

    ②すぐ導入できて入金も早い

    導入にあたって面倒な手続きはなく、最短で申し込み当日に審査が完了します。また、売上代金がスピーディーに振り込まれるので、資金繰りに困ることもないでしょう。

    ③複数の端末から選択できる

    Squareは3種類のキャッシュレス決済端末を提供しており、Square リーダー・Squareスタンド・Squareターミナルの中から選ぶことが可能です。どれもスタイリッシュかつコンパクトなので、店舗の雰囲気を損ねることなく省スペース化ができます。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    ■Square決済のメリット・デメリット

    • POSレジ機能を無料で使える
    • 最短で申し込み当日から使える
    • 入金スピードが速い

    ■Square決済の口コミ・評判

    申し込んですぐ手元のスマートフォン・タブレットが移動店舗のレジになる。カード決済の承認がすぐ下りる。入金が速い。決済後2、3日中には入金がある。カードの非接触型決済・Suica決済にも対応している。とにかく全般的に速く導入ができるという印象。

    スマートフォンクレジットカード決済サービスだが、個人的には無料でついてくる「POSレジ」アプリとWebサイトのデキがよいと思う。これを使うだけで(固定費はもともとかからないが)元がとれる。

    在庫管理が複数拠点で同時に操作しても誤らないきちんとした設計になっていたり、JANバーコードのスキャンに対応しているなどすばらしい。決済手数料も3%台なので導入しない手はない。

    口コミの引用:「Squareの評判」ITreviw

    ■Square決済の製品詳細

    初期費用以下のキャッシュレス決済端末のうちいずれかが必要。
    Square リーダー:7,980円(キャンペーン中は4,980円)
    Squareスタンド:29,980円
    Squareターミナル:46,980円 
    月額利用料0円(別途キャッシュレス決済手数料)
    決済手数料3.25%~
    入金サイクル最短翌日
    導入スピード最短翌日
    タッチ決済
    必要な周辺機器スマホorタブレット/レシートプリンター
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay
    QRPayPay
    サポート電話(受付:10:00~18:00、月〜日)メールフォーム(24時間受付)

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.25%3.75%3.95%
    Visa/MasterCard/American Express/Diners Club/Discover/Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/PayPayiD/QUICPay/JCB

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    Squareリーダー定価7980円が37%オフの4,980円で購入可能です。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    STORES決済

    STORES決済
    出展:https://coiney.com/
    こんなお店にピッタリ!
    • 医療機関・理容室・クリーニングを営んでいる方
    • 訪問先で決済を行いたい企業・店舗
    • 充実したサポートを受けたい店舗
    STORES決済のおすすめポイント
    • 決済手数料が業界最安級かつ特定の業種の手数料がさらに安い
    • キャッシュレス決済端末が非常にコンパクト
    • 安心安全のセキュリティ
    STORES決済のここに注目!

    ①特決済手数料が業界最安級かつ定の業種は手数料はさらにお得になる

    STORES決済の決済手数料は1.95%~と業界最安級です。さらに 医療機関で利用する場合は1.50%~になります。また、美容室・床屋・クリーニングは、 2.48%から利用することが可能です。 これらの業種に該当する店舗は、非常にお得にキャッシュレス決済を利用できます。

    ②サポートが充実している

    経験豊富なスタッフが導入前からしっかりとヒアリングを行い、ニーズに沿った提案をしてくれます。 新規開業向け導入サポートや、大規模・多店舗向け導入サポートを行なっているので、安心して導入することが可能です。

    ③世界基準のセキュリティ

    国際的なセキュリティー基準「PCI DSS」に準拠しており、通信時の情報は高い強度を持つ標準暗号化方式「トリプルDES」と、暗号鍵管理方式「DUKPT」を使用しています。また、決済端末やスマホ・タブレットにカードの情報は保存されないので、不正利用が行われる心配はありません。
    出典:「PCI DSS」日本クレジットカード協会
    出典:「トリプルDES」ZDNET
    出典:「DUKPT」タレスジャパン株式会社

    \詳細はこちらから!/

    ■STORES決済のメリット・デメリット

    • 業界最安水準の決済手数料
    • 初期費用・決済端末代無料
    • 導入スピードが速い

    ■STORES決済の口コミ・評判

    中国系企業とやりとりがある弊社としては「We Chat」を使って送金できることが便利でした。それまでの国際送金からWe Chatでの支払いに切り替えることができたので、手数料の大幅な削減ができました。

    専用機器と、タブレットやスマホでキャッシュレス決済ができるので、イベント会場や仮店舗を使用する際に便利に利用できる。UIが分かりやすく操作しやすい。すぐ利用できるようになる。すごく利用しやすい。セキュリティ対策がしっかりしているので、安心して利用できた。

    口コミの引用:「STORES決済」起業LOG

    ■STORES決済の製品詳細

    初期費用19,800円(条件達成で0円)
    月額利用料0円
    決済手数料3.24%~3.74%
    入金サイクル最短翌々日
    導入スピード1週間~
    タッチ決済
    必要な周辺機器スマホorタブレット/レシートプリンター
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん
    QRWeChat Pay
    サポートホームページでサービス概要確認可能、無料ウェビナー、新規開業向け導入サポート、大規模・多店舗向け導入サポート

    ■決済手数料詳細(クリックで詳細を確認)

    スクロールできます
    1.98%3.24%3.74%2.48%~1.50%~
    Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんVisa/MasterCard/American Express/WeChat PayJCB/Diners Club/Discoverクリーニング・理容室・床屋特別プラン医療特別プラン

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    条件達成で決済端末代19,800円が0円になります。
    ※条件:お申込み完了日から180日以内に合計売上10万円以上 

    \詳細はこちらから!/

    スマレジPAYGATE

    スマレジPAYGATE
    出展:https://smaregi.jp/payment/
    こんなお店にピッタリ!
    • レジ回りをすっきりさせたい
    • テーブルや屋外などでもう決済を行いたい
    • 高機能な POS レジと連携させたい
    スマレジPAYGATEのおすすめポイント
    • キャンペーン中は端末代が無料
    • キャンペーン中は決済手数料がお得
    • コンパクトなオールインワン決済端末
    スマレジPAYGATEのここに注目!

    ①1台に複数の機能を搭載したオールインワン決済端末

    スマレジ・PAYGATEはオールインワン決済端末のため、レシートプリンターやカメラが内蔵されており、1台でタッチ決済やQRコード決済などに対応可能です。非常にコンパクトなので、省スペース化できます。

    ②導入費用を抑えられる

    初期費用は無料で、キャンペーン中は通常30,800円のマルチ決済端末料金が無料になります。また、月額費用は3,300円かかりますが、キャンペーン中は決済手数料が引き下げられているので、ランニングコストを抑えることも可能です。

    ③高機能なPOSレジと連携することが可能

    低コストかつ高機能な POS レジであるスマレジと連携することができるので、店舗の会計業務を大幅に効率化することが可能です。 スマレジで会計を行う際は、クラウド上で決済端末と連携できるので、金額の二度打ちをする必要がありません。

    \決済端末無料&決済手数料永久割引キャンペーン中!/

    ■スマレジPAYGATEのメリット・デメリット

    • オールインワン決済端末なので非常にコンパクト
    • 導入コストを抑えられる
    • QR コード決済の対応している決済方法が多い

    ■スマレジPAYGATEの口コミ・評判

    お客さまのクレジット決済要望増加で初めての導入だったのですが、無線端末でレシート発行も行え、他の決済の拡張が簡単に行えるところが決め手でした。
    レジカウンター、対面販売コーナーなど、店舗のいろいろな場所で会計処理を行うため、持ち運びでき、お客さまの目の前で決済処理が可能な点で良いです。

    PAYGATEの月額引き落としがクレジットカード(スマレジのサブスク課金と同じ扱い)なのは地味に助かる

    口コミの引用:スマレジPAYGATE公式サイトtwitter

    ■スマレジPAYGATEの製品詳細

    初期費用30,800円(キャンペーン中は0円)
    月額利用料3,300円
    決済手数料3.24%~(キャンペーン中につき手数料がお得に)
    入金サイクルクレジットカード・電子マネー売上:月2回※末締め翌15日払い、15日締め当月末払いQRコード売上:当月末締め翌月末払い
    導入スピード1~4か月
    タッチ決済
    必要な周辺機器なし(オールインワン決済端末)
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay
    QRPayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay
    サポート加盟店向け専用サポートサイト、365日体制のサポートデスク

    ■決済手数料詳細

    3.24%~
    Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay/PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    キャンペーン中につき今始めた方は決済手数料がお得になります。
    医院・クリニック向け特別利率キャンペーンを実施中です。
    また、キャッシュレス決済端末代30,800円が0円になります。 

    \決済端末無料&決済手数料永久割引キャンペーン中!/

    Airペイ

    Airペイ
    出展:https://airregi.jp/payment/
    こんなお店にピッタリ!
    • 導入コストを抑えたい
    • すでにAirレジを導入している 
    • 持ち運びをしたい
    Airペイのおすすめポイント
    • キャンペーン中はiPadと専用カードリーダーを無償貸与
    • Airレジと連携でさらに便利になる
    • コンパクトなサイズで持ち運びができる
    Airペイのここに注目!

    ①導入コストを大幅に抑えることが可能

    AirPAYは初期費用が0円であることに加えて、条件を達成すればiPadと専用カードリーダーを無償貸与してもらうことができます。そのため、導入費用を大幅に抑えることが可能です。

    ②56種類のキャッシュレス決済に対応

    クレジットカード・電子マネー・QRコードに対応しており、56種類ものキャッシュレス決済を利用可能です。中国系のAlipayやWeChat Payにも対応しているので、インバウンド客も見込めます。

    ③コンパクトだから持ち運びができる

    端末は手のひらサイズで非常にコンパクトなので持ち運びができ、テーブルやイベントなどでの会計が可能です。また、電源に接続しなくても使用できるため、レジ周りもスッキリさせられます。

    ■Airペイのメリット・デメリット

    • 店舗外でも決済が可能
    • 対応している決済方法が多い
    • 導入費用を抑えることができる

    ■Airペイの口コミ・評判

    キャッシュレスを導入したことで、会計の時間がかかってしまったり、釣り銭ミスがだいぶ減ったのはありがたいです。どの支払い方法も、Air Payの機械一つで出来るので、混乱もすることなく楽でした。

    多機能のキャッシュレス決済に対応ができる為、お客様の要望に合わせた支払い方法に対応できるようになりました。月額料金などのコストもかからないので費用対効果は高いと思います。

    口コミの引用:「AirPay」起業LOG

    ■Airペイの製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料0円
    決済手数料3.24%~3.74%
    入金サイクル月3回or月6回
    導入スピード1週間~
    タッチ決済
    必要な周辺機器iPad/レシートプリンター
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/QUIC Pay
    QRAlipay/WeChat Pay/COIN+/PayPay/d払い/auPAY/楽天ペイ/J-coin Pay/Smart Code™
    サポート電話(平日9:00~19:00)ホームページから初期設定・操作マニュアルのダウンロードが可能

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.24%3.74%0.99%2.95%
    Visa/MasterCard/American Express/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんJCB/Diners Club/Discover/Union Pay//ID/QUIC PayCOIN+WeChat Pay/COIN+/PayPay/d払い/auPAY/楽天ペイ/J-coin Pay/Smart Code™

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    キャッシュレス導入0円キャンペーンを実施中です。
    AirPAY利用開始で初期費用が0円になり、iPadと専用カードリーダーを無償貸与してもらえます。 

    楽天ペイ

    楽天ペイ
    出展:https://pay.rakuten.co.jp/
    こんなお店にピッタリ!
    • 入金サイクルが短い決済方法を導入したい 
    • ユーザー数が多い決済方法を導入したい
    • アジア各国の観光客が多い店舗
    楽天ペイのおすすめポイント
    • 振込指定口座を楽天銀行にすれば365日翌日入金
    • 利用しているユーザーが多い
    • サービスセンターは365日対応 
    楽天ペイのここに注目!

    ①現金支払いのみのキャッシュフロー

    楽天銀行を振込み指定口座に登録した場合、休日・祝日関係なく365日翌日自動入金されます。そのため、現金支払いとほとんど変わらないキャッシュフローにすることが可能です。

    ②楽天ポイントを利用できる

    楽天市場や楽天トラベルなどで貯めたポイントを楽天ペイで使用できます。ポイントを利用できるというユーザー側のメリットがあるので、店舗で利用する方も多いでしょう。

    ③アジア各国で利用されているスマホ決済に対応

    アジア各国で利用されているスマホ決済のアリペイ・JKOPAY・WeChat Payに対応しています。 インバウンド決済に対応することで、集客・売上アップにつなげることが可能です。

    ■楽天ペイのメリット・デメリット

    • 入金サイクルが早い
    • 楽天ポイントを使用できる
    • インバウンド決済に対応している

    ■楽天ペイの口コミ・評判

    “楽天ブランド”が信頼できるのは、やはり利用者が多い点や、馴染みやすい点でしょうか。他の店舗では他社のキャッシュレスサービスを利用しているのですが、知名度が高くないせいか、お客様から「こんな会社があるんだね」というお言葉を頂戴することや、カードリーダーを使用する際に少々戸惑う方がいらっしゃることがあります。

    当店のお客様の平均年齢は40~50歳ということもあり、やはり聞き慣れたブランドの方が理想的です。料理はもちろん、お会計においてもお客様に寄り添いたいという思いがあるので、そういう意味でも楽天というブランドは安心感があります。楽天のカードリーダーを見て戸惑われる方は今まで見たことがありません。

    楽天ペイを導入して一番良かったなと思うのは、やはり翌日に現金が振り込まれることですね。他の会社でも翌日入金はなかなか聞かないですね。特にオープンしたての頃はそれほど余裕がなかったので、売上金の翌日入金というのは本当に有り難かったです。

    どの業界や会社でも、現金がショートした時点で倒産するので、現金があることは非常に心強く、また精神的な余裕も生まれます。たとえば経営が悪化していて、月末の支払いに間に合わないという時は借り入れしなければならないので、現金はあるに越したことはないですね。最悪なケースを想定したら、売上金の翌日払いは大きなメリットです。決済手数料が同じであれば、翌日入金ができる楽天ペイの方が絶対にいいと思います。

    口コミの引用:楽天pay公式サイト、「楽天pay」起業LOG

    ■楽天ペイの製品詳細

    初期費用20,000円(キャンペーン中は0円)
    月額利用料0円
    決済手数料3.24%~
    入金サイクル最短翌日
    導入スピード1週間~
    タッチ決済
    必要な周辺機器スマホorタブレット/レシートプリンター
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay/Apple Pay
    QR楽天ペイ/auPAY/アリペイ/JKOPAY/WeChat Pay
    サポート楽天ペイ加盟店サービスセンター(365日対応9:00~23:00) 

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.24%3.74%
    Visa/MasterCard/American Express/楽天カードJCB/楽天ペイ/auPAY/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/WAON/nanaco/楽天Edy/JKOPAY/WeChat Pay/アリペイJCB/Diners Club/Discover/QUIC Pay/ID

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    キャンペーン中は20,000円の決済端末代が実質0円になります。

    stera pack

    stera pack
    出展:https://www.smbc-gp.co.jp/stera/
    こんなお店にピッタリ!
    • 固定費を抑えたい店舗
    • 効果的なキャンペーン告知をしたい
    • スムーズに会計を行えるようにしたい
    stera packのおすすめポイント
    • スタイリッシュなオールインワン決済端末
    • 会員証アプリでキャンペーン告知やスタンプカードの電子化を手軽にできる
    • 2つのプランからニーズに適した方を選べる
    stera packのここに注目!

    ①多機能なオールインワン決済端末

    ステラパックはレシートプリンター内蔵のオールインワン決済端末で、クレジットカードや電子マネーなどに対応しています。また、タブレットといった周辺機器も不要なので導入コストを抑えられます。加えて、電子サインに対応しており、自動音声による操作案内があるのでお客様が迷わず決済を行うことが可能です。

    ②会員証アプリ

    標準搭載されている会員証アプリ「おみせポケット」を使用すれば、デジタル会員証・スタンプカードの発行・クーポン配布などが可能です。また、うまく活用することで売上・集客アップにつながるでしょう。

    ③お得なプラン

    お試しプランの場合、1年間サービス利用料無料で利用することが可能です。スタンダードプランを契約した場合は、月額3,300円かかりますが、VISAとマスターカードの決済手数料がお得になります。

    ■stera packのメリット・デメリット

    • 非接触で決済が可能
    • 取扱高に応じて手数料が安くなる
    • 会員証アプリが標準搭載されている

    ■stera packの口コミ・評判

    ステラパックを選んだ理由は、タッチ決済やICカード決済を含む30種類以上の決済手段に端末1台で対応できることが一番大きかったです。

    操作は説明書を見ないでも使えるくらい簡単で、すぐに覚えることができました。また、決済後、カード会社控えはデータとして送られるので、店控えとお客様控えしか出てきません。カード会社控え分を分ける事務作業が減り、スタッフがサロンワークに専念できて助かります。

    決済端末のステラターミナルは、店舗側とお客様側に操作画面が分かれている上、決済完了までに必要な手順を音声で案内してくれます。お客様が会話に夢中になっていても、音声案内に促され、自然に次の手順へと進んでいただくことができます。クレジットカードをかざすところから、レシートの受領まで、お客様ご自身で決済を完結していただけるので、スタッフも決済の手順に追われてお客様から目をそらすことなく、自然に会話を続けることができます。

    口コミの引用:sterapack公式サイト、「sterapack」起業LOG

    ■stera packの製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料お試し:0円(1年間)/スタンダードプラン:3,300円
    決済手数料お試し:3.25%~/スタンダード:2.8%~
    入金サイクル月6回or月2回
    導入スピード1.5ヶ月~
    タッチ決済
    必要な周辺機器なし(オールインワン決済端末)
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay
    QRゆうちょPay/PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay
    サポート電話/メール

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    2.80%3.25%3.74%1.50%
    Visa/MasterCard(スタンダードプランの場合)Visa/MasterCard(お試しプランの場合)//ID/WAON/nanaco/楽天Edy/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/Union Pay/ゆうちょPay/PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat PayQUIC Pay/JCB/Diners Club/DiscoverVisa/MasterCard(医療・クリニック専用プランの場合)

    ※2年目以降は年間取扱高に応じて、手数料が安くなる場合があります。

    • 250万円未満:2.90%
    • 250万円~500万円:2.80%
    • 500万円以上:2.70%

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    お試しプランを利用の場合1年間固定費が無料になります。 

    Squareリーダー

    Squareリーダー
    出展:https://squareup.com/jp/ja/hardware/reader
    こんなお店にピッタリ!
    • 小型のキャッシュレス決済端末を導入したい
    • シンプルなもので十分
    • スピーディーに会計を行いたい
    Squareリーダーのおすすめポイント
    • スマホ・タブレットに接続するだけですぐ使える
    • 強力なバッテリー搭載
    • コンパクトかつ多機能
    Squareリーダーのここに注目!

    ①超小型のキャッシュレス決済端末

    Squareリーダーは非常にコンパクトでスマホやタブレットに接続するだけで、すぐにキャッシュレス決済に対応可能です。決済スピードも早いので、スムーズに会計を済ませることができます。

    ②シンプルだけど機能性が高い

    見た目は非常にシンプルですが、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済に対応しており、タッチ決済も可能です。 少額の場合はサインの必要がありません。

    ③一日中もつバッテリー

    強力なバッテリーを搭載しているため、フル充電しておけば一日中決済を受け付けることが可能です。また、専用ドッグにセットすることで、常に充電した状態で決済を受け付けることもできます。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    ■Squareリーダーのメリット・デメリット 

    • 端末代が安い
    • コンパクトなので場所を取らない
    • 導入コスト・ランニングコストを抑えられる

    ■Squareリーダーの口コミ・評判

    カードリーダーが小さいため、現場で精算するのに持ち運びが便利で使いやすかった。営業一人一人に持たせるのではなく、どの携帯でも連携出来るので、カードリーダーを使い回す事ができた。

    売上後の入金が毎週金曜で、入金が早い。入金日にはメールが届くので、その後確認するだけなので楽。Squareのサイトで、売上状況や請求書作成等が無料でできる。無料なのに、使用できるサービスが多い。

    口コミの引用:「Square」起業LOG

    ■Squareリーダーの製品詳細

    初期費用7,980円(キャンペーン中は4,980円)
    月額利用料0円(別途キャッシュレス決済手数料)
    決済手数料3.25%~
    入金サイクル最短翌日
    導入スピード最短翌日
    タッチ決済
    必要な周辺機器スマホorタブレット/レシートプリンター
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay
    QRPayPay
    サポート電話(受付:10:00~18:00、月〜日)メールフォーム(24時間受付)

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.25%3.75%3.95%
    Visa/MasterCard/American Express/Diners Club/Discover/Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/PayPayiD/QUICPay/JCB

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    Squareリーダー定価7980円が37%オフの4,980円で購入可能です。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    Squareスタンド

    Squareスタンド
    出展:https://squareup.com/jp/ja/hardware/stand
    こんなお店にピッタリ!
    • タブレットレジの導入を検討している店舗
    • デザイン性と利便性の両方を求めている
    • iPadをレジとして使用したい
    Squareスタンドのおすすめポイント
    • iPadが高機能なPOSレジに変わる
    • スタイリッシュでデザイン性が高い
    • EMVマークとLEDライトの誘導でお客様が迷うことなく決済できる
    Squareスタンドのここに注目!

    ①iPadがタブレットPOSレジになる

    SquareスタンドにiPadを接続することで、タブレットPOSレジとして運用することが可能です。 高機能なだけではなく、非常にスタイリッシュなので店舗の雰囲気を損ねることもありません。

    ②直感的に操作できスピーディーに会計を行える

    スタッフ用の決済画面で商品を追加した後、画面をお客様の方へ向けると、お客様専用ディスプレイに切り替わります。 また、内蔵されているカードリーダーのLEDライトが光り、挿入場所を示してくれるので、お客様は操作に迷うこともありません。

    ③カウンター周りがすっきりする

    同梱されているUSBハブや、iPadのBluetoothやWi-Fiなどを使えば、周辺機器を接続して簡単に拡張することが可能です。現金払いに対応する場合は、キャッシュドロアやバーコードスキャナーをつないだりして、店舗の販売方法に適した会計を行えます。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    ■Squareスタンドのメリット・デメリット

    • お客様専用ディスプレイで明確に金額を提示できる
    • デザイン性が高い
    • 直感的に操作できる

    ■Squareスタンドの口コミ・評判

    タッチ決済のあのアナウンスの感じがすごくいいなと思いました。あとはクレジットカードの暗証番号で打ってもらうときにスタンドをくるっと回してしまえば、レジ操作をしているスタッフが暗証番号を全く見えることがないのがすごくいいです。タブレットがただただ壁になって視認性がない状態になる。暗証番号を安心して押せるのはすごくいいなと思います。

    お客様と触れ合う時間って限られていると思うんです。会話したり、接客したりすることに時間をかけたいと思った時にお会計のところは極力早く済ませたくて。Square スタンドにはそのスピード感があって、ほかの業務にもいい影響が出るんじゃないかなと思います

    口コミの引用:Square公式サイト、「Squareの評判」ITreview

    ■Squareスタンドの製品詳細

    初期費用29,980円
    月額利用料0円(別途キャッシュレス決済手数料)
    決済手数料3.25%~
    入金サイクル最短翌日
    導入スピード最短翌日
    タッチ決済
    必要な周辺機器iPad/必要に応じてレシートプリンター・キャッシュドロアなど
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay
    QRPayPay
    サポート電話(受付:10:00~18:00、月〜日)メールフォーム(24時間受付)

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.25%3.75%3.95%
    Visa/MasterCard/American Express/Diners Club/Discover/Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/PayPayiD/QUICPay/JCB

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    Squareスタンドに関するキャンペーンは行われていません。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    Squareターミナル

    Squareターミナル
    出展:https://squareup.com/jp/ja/hardware/terminal
    こんなお店にピッタリ
    • ハンディで注文・決済を行いたい飲食店
    • お客様専用ディスプレイを取り入れたい店舗
    • オールインワン決済端末を導入したい店舗
    Squareターミナルのおすすめポイント
    • 客席で注文・決済が可能
    • レシートプリンターが内蔵されている
    • 契約期間の縛りがない
    Squareターミナルのここに注目!

    ①一台で何役もこなしてくれる

    Squareターミナルはオールインワン決済端末なので、さまざまなキャッシュレス決済に対応しているだけではなく、レシートプリンターが内蔵されています。別途周辺機器を購入する必要はありません。また、オールインワン端末では珍しい持ち運び可能な端末なので、客席で決済が可能です。

    ②iPadをお客様専用ディスプレイにできる

    SquarePOSレジアプリ搭載の iPhone または iPad に Bluetooth 接続すると、お客様専用ディスプレイに切り替わります。商品の内訳を見せて、金額を確認してもらった上で支払いを行ってもらうことが可能です。

    ③コードレスでスタイリッシュ

    忙しい店舗の業務にも耐えられるように設計・製造されているため、動作が安定しています。また、コードレスでスタイリッシュな上、バッテリーの持久性が高いので一日中決済を受け付けることが可能です。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    ■Squareターミナルのメリット・デメリット

    • 周辺機器にかかる費用を抑えられる
    • 1台で会計業務を完結できる
    • デザイン性に優れている

    ■Squareターミナルの口コミ・評判

    Square ターミナルが一番使いやすいですね。端末一つで領収書もレシートも出てくるし、レシートに永福食堂のロゴもちゃんと印字できるし、使い勝手が良いですね。お会計やレジ締めを担当している社員も、この端末になってからすごく楽になったと言ってました

    タブレットとプリンターを買えば、その倍にはなる。そう考えると、一台で小さくて、しかも充電すればワイヤレスで一日使える。金額はハードルにはならなかったです

    口コミの引用:Square公式サイト、「Squareの評判」ITreview

    ■Squareターミナルの製品詳細

    初期費用46,980円
    月額利用料0円(別途キャッシュレス決済手数料)
    決済手数料3.25%~
    入金サイクル最短翌日
    導入スピード最短翌日
    タッチ決済
    必要な周辺機器なし(オールインワン決済端末)必要に応じてキャッシュドロアなど
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay
    QRPayPay
    サポート電話(受付:10:00~18:00、月〜日)メールフォーム(24時間受付)

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.25%3.75%3.95%
    Visa/MasterCard/American Express/Diners Club/Discover/Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/PayPayiD/QUICPay/JCB

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    Squareターミナルに関するキャンペーンは行われていません。

    \Squareなら最短当日でキャッシュレス決済導入可能!/

    VEGA3000(JMS)

    VEGA3000(JMS)
    出展:https://www.japanmerchantservices.com/lp/vega/
    こんなお店にピッタリ!
    • 店舗外で決済を行いたい
    • 周辺機器の費用を抑えたい
    • 端末代を抑えたい
    VEGA3000のおすすめポイント
    • 持ち運びができるため店舗外で決済を行える
    • レシートプリンター・バーコードスキャナー内蔵
    • 2種類の機種から選択できる
    VEGA3000のここに注目!

    ①場所を選ばず決済ができる

    VEGA3000 Mobileの場合、場所を選ばずテーブルや店舗の外で決済ができます。レジ前の混雑を避けることができるので、スペースが狭い店舗におすすめです。

    ②決済から売上票印字まで可能

    1台にキャッシュレス決済機能のほか、レシートプリンターとバーコードスキャナーまで内蔵されています。決済から売上票印字まで行うことが可能です。

    ③用途に応じて機種を選択可能

    持ち運びタイプのVEGA3000 Mobileと据え置きタイプのVEGA3000 Countertopがあります。 VEGA3000 Mobileはスマレジと連動させることが可能です。

    ■VEGA3000のメリット・デメリット

    • 1台でさまざまな会計業務を行える
    • 取り扱い決済ブランドが豊富
    • カード決済端末導入費が無料

    ■VEGA3000の口コミ・評判

    持ち運びか据え置きかを、お店の形式によって選びながらキャッシュレス決済を取り入れられます。新規店舗の開設を考えていて、感染症対策のために店の外でもお会計をできるようにしたいと考えている会社におすすめです。

    持ち運びもしやすく、プリンターとカメラ式のスキャナーまで内蔵されているオールインワン端末であるところが、非常に便利でした。コロナ禍で店舗での接客ができなくなりデリバリーをすることになりましたが、支払いに困ることはありませんでした。

    口コミの引用:「VEGA3000」起業LOG

    ■VEGA3000の製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料0円
    決済手数料3.24%~
    入金サイクル月2回もしくは月6回
    導入スピード要問合せ
    タッチ決済
    必要な周辺機器なし
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edy
    QRメルペイ/銀行Pay/ LINE Pay/atone/EPOS PAY/pring/auPAY/FamiPay/ギフティプレモplus/ANA Pay/Payどん/ララPay/Lu Vit Pay/PayPay/d払い/アリペイ//WeChat Pay
    サポート要問合せ

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.24%3.74%
    Visa/MasterCard/WAON/nanaco/楽天Edy/Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/メルペイ/銀行Pay/ LINE Pay/atone/EPOS PAY/pring/auPAY/FamiPay/ギフティプレモplus/ANA Pay/Payどん/ララPay/Lu Vit Pay/PayPay/d払い/アリペイ//WeChat PayAmerican Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay/iD/QUICPay/Apple Pay

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    VEGA3000が行っているキャンペーンはありません。

    A8 ポータブルマルチ決済端末

    A8 ポータブルマルチ決済端末
    出展:https://www.alpha-note.co.jp/LP/A8_vend/index.html
    こんなお店にピッタリ!
    • 低コストで導入したい
    • インバウンド客向けの決済を導入したい 
    • 端末で POS レジシステムを使用したい
    A8 ポータブルマルチ決済端末のおすすめポイント
    • キャンペーン中は端末代が0円
    • アリペイ・WeChat Payに対応している
    • 既存のAndroid POSシステムを端末に移行できる 
    A8 ポータブルマルチ決済端末のここに注目!

    ①オールインワン決済端末が無料で導入できる

    キャンペーン中は、レシートプリンターやバーコードスキャナーが内蔵されている決済端末を、無料で導入できます。通常74,800円の端末を無料で導入できるので、非常にお得です。 

    ②インバウンド需要に対応

    クレジットカードや電子マネーだけではなく、インバウンド需要向けのWeChat Payやプリペイドカードシステムなどにも対応しているので、観光客などの来店による売上アップが期待できます。

    ③既存の Android アプリを利用できる 

    Android ベースの端末のため、既存のアプリと連携できます。 Android タブレットでクラウドの POS システムを利用している場合は、キャッシュレス決済端末に移行して使用することが可能です。

    ■A8 ポータブルマルチ決済端末のメリット・デメリット

    • 高機能な端末をお得に導入できる
    •  POS システムを端末上で使用できる
    • インバウンド需要にも対応している

    ■A8 ポータブルマルチ決済端末の製品詳細

    初期費用74,800円(キャンペーン中は0円)
    月額利用料要問合せ
    決済手数料3.24%~
    入金サイクル要問合せ
    導入スピード要問合せ
    タッチ決済
    必要な周辺機器なし
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edy
    QRメルペイ/銀行Pay/pring/PayPay/d払い/アリペイ//WeChat Pay/楽天ペイ
    サポート要問合せ

    ■決済手数料詳細

    3.24%~(詳細要問合せ)
    Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay/Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edy/メルペイ/銀行Pay/pring/PayPay/d払い/アリペイ//WeChat Pay/楽天ペイ

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    導入応援キャンペーン:74,800円のポータブルマルチ決済端末が0円になります。

    iRITSpay

    iRITSpay
    出展:https://www.itfor.co.jp/rits/iRITSpay_terminal.html
    こんなお店にピッタリ!
    • 持ち運びが可能な端末を使用したい
    • 操作性が高い端末が欲しい
    • 無人販売を行いたい
    iRITSpayのおすすめポイント
    • 端末に組み込むソフトウェアのカスタマイズが可能
    • VEGA3000シリーズを採用している
    • 無人販売用組み込み型決済端末を提供している
    iRITSpayのここに注目!

    ①VEGA3000シリーズを採用

    VEGA3000 Touch CountertopとVEGA3000 M2を提供しているため、マルチな決済手段に対応可能です。 VEGA3000 M2にはカメラ式のスキャナーが搭載されており、端末の持ち運びができます。

    ②ソフトウェアのカスタマイズが可能 

    ソフトウェアを自社開発しているため、事業展開に応じてカスタマイズが可能です。 そのため、店舗に適した決済処理を行えます。 

    ③無人販売用組み込み型決済端末を導入できる

    磁気・接触型・コンタクトレスでのクレジット決済、国内QRコード決済に対応しており、パスワードはランダムキーなので安心のセキュリティが備わっています。また、QRコードを読み取るためのCCDカメラの設置も可能です。

    ■iRITSpayのメリット・デメリット

    • 複数の端末から選べる
    • ソフトウェアのカスタマイズができる
    • 無人販売用の決済端末も提供している

    ■iRITSpayの製品詳細

    初期費用要問合せ
    月額利用料要問合せ
    決済手数料要問合せ
    入金サイクル要問合せ
    導入スピード要問合せ
    タッチ決済
    必要な周辺機器決済端末
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edy
    QR
    メルペイ/PayPay/d払い/auPAY/LINE Pay/楽天ペイ
    サポート要問合せ

    ■決済手数料詳細

    要問合せ

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    iRITSpayで行われているキャンペーンはありません。

    マルチ電子マネーサービス

    マルチ電子マネーサービス
    出展:https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/multi_payment/index.html
    こんなお店にピッタリ!
    • 短期間使用したい
    • Wi-Fi環境がない場所で使用したい
    • イベントなどで使用したい
    マルチ電子マネーサービスのおすすめポイント
    • 1日から6ヶ月までレンタル可能
    • バッテリー内蔵型のため電源がないところでも利用できる
    • 経理業務を効率化できる
    マルチ電子マネーサービスのここに注目!

    ①最短1日からレンタルできる

    レンタル期間は1日から6ヶ月まで選択できるため、イベントなどでの短期利用やスポーツ興行などでの中期利用など、利用形態にあわせて導入可能です。

    ②4G回線で使用できる

    端末は4G回線を契約して通信を行うため、Wi-Fi環境がない場所でも利用可能です。また、バッテリー内蔵型なので、電源がない場所でも問題なく使用できます。

    ③手軽に返却できる

    指定した期日・場所へ必要なツールを配送してもらうことができ、利用期間終了後は、ツールを元の箱に入れて返却用伝票を貼り付けて返却するだけです。

    ■マルチ電子マネーサービスのメリット・デメリット

    • 最短1日からレンタル可能
    • Wi-Fi環境がなくても4G回線で通信できる
    • 利用期間終了後は返却用伝票貼り付けるだけで返却できる

    ■マルチ電子マネーサービスの製品詳細

    初期費用要問合せ
    月額利用料要問合せ
    決済手数料要問合せ
    入金サイクル利用期間終了後の月末日を締め日とし、翌月8日に入金。
    導入スピード1.5ヶ月
    タッチ決済
    必要な周辺機器なし(オールインワン決済端末)
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB
    電子マネーSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay
    QRPayPay
    サポート決済サービスカスタマーサービスセンター:9:00~18:00 

    ■決済手数料詳細

    要問合せ

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    マルチ電子マネーサービスで行われているキャンペーンはありません。

    マルチ決済サービスe-ゲート 

    マルチ決済サービスe-ゲート 
    出展:https://syukin.aplus.co.jp/multi-settlement?ref=ktkm_net
    こんなお店にピッタリ!
    • ECサイトを運営している店舗
    • クレジットカード以外の決済方法を導入したいECサイト
    • WEB口座振替に対応したいECサイト
    マルチ決済サービスe-ゲートのおすすめポイント
    • 複数の決済手段を利用できる
    • 強固なセキュリティ環境を整えている
    • 管理ツールで決済などの状況をいつでも把握可能
    マルチ決済サービスe-ゲートのここに注目!

    ①ECサイトでの支払いが便利に

    ECサイトでの支払いに必要とされる決済サービスを、一つのインターフェイスで提供しています。新しい決済手段も「 eゲート」で設定するだけで簡単に追加可能です。

    ②複数の決済手段に対応

    クレジットカード決済の他、携帯キャリア決済は電子マネー決済などに対応しています。また、ALIPAYなどの中国向けの決済にも対応可能です。

    ③セキュリティが強固

    決済に関する重要な情報を決済オペレーションセンターで厳重に管理しているため、安心して運用可能です。 決済オペレーションセンターは、情報資産保護の安全性を証明するISMS認証、クレジットカード情報保護の国際基準であるPCI DSS、個人情報を適切に管理しているプライバシーマークを取得しています。

    ■マルチ決済サービスe-ゲートのメリット・デメリット

    • ECサイトでの支払いが便利になる
    • セキュリティがしっかりしている
    • 管理ツールで販売情報を管理できる

    ■マルチ決済サービスe-ゲートの製品詳細

    初期費用要問合せ
    月額利用料要問合せ
    決済手数料要問合せ
    入金サイクル要問合せ
    導入スピード要問合せ
    タッチ決済要問合せ
    必要な周辺機器要問合せ
    クレジットカードVisa/MasterCard/American/Express/JCB/Diners Club/Union Pay
    電子マネーSuica/楽天Edy
    QRアリペイ
    サポートサポートセンター

    ■決済手数料詳細

    要問合せ

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    マルチ決済サービスe-ゲートで行われているキャンペーンはありません。

    SB Payment Service

    SB Payment Service
    出展:https://www.sbpayment.jp/
    こんなお店にピッタリ!
    • 決済手数料を安く抑えたい
    • インバウンド決済に対応したい
    • 周辺機器代を抑えたい
    SB Payment Serviceのおすすめポイント
    • 複数の端末からニーズに応じて選択できる
    •  POS レジとは連携させることができる
    • インバウンド決済に対応可能
    SB Payment Serviceのここに注目!

    ①業界最低水準の決済手数料

    決済手数料が非常に安く、 QR コード決済は2.00%から利用可能です。電子マネー決済も2.90%なので、決済手数料の負担を軽減することができます。

    ②インバウンド決済に対応

    中国で普及していているUnionPay・Alipay・WeChat Payに対応しています。インバウンド客の ニーズに応えられるため、集客・売上アップにつなげることが可能です。

    ③複数の端末から選択可能

    複数の端末を取り扱っており、 オールインワン決済端末や歩数連動型マルチ決済端末など、 店舗のニーズに応じて選択可能です。カード決済専用端末であれば月額費用0円で利用できます。

    ■SB Payment Serviceのメリット・デメリット

    • 店舗のニーズに応じて端末を選択できる
    • インバウンド客に対応できる
    •  POS レジと手軽に連携できる

    ■SB Payment Serviceの口コミ・評判

    「オンライン決済」や「店舗向け決済サービス」など幅広く対応していることから、状況やシチュエーションに合わせてスムーズな決済をできました。

    20種類以上の決済サービスに対応していること、システム安定性・セキュリティが高いことです。また、決済システムのみならず集客支援や不正検知機能などにも対応しているのが非常に便利でした。

    口コミの引用:「SB Payment Service」起業LOG

    ■SB Payment Serviceの製品詳細

    初期費用0円~30,000円別途以下のいずれかの端末代LP-PCR2.1 BT:21,000円Verifone(PayCAS):47,800円~
    月額利用料0円~20,000円
    決済手数料2.00%~3.24%
    入金サイクル月2回: ①15日締め→末日払い ※支払日が金融機関休業日の場合は前営業日支払い ②末日締め→翌15日払い ※支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日支払い
    導入スピード要問合せ
    タッチ決済機種による
    必要な周辺機器機種によってレシートプリンターが必要
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネーKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay
    QRPayPay/auPAY/d払い/Jcoin/メルペイ/アリペイ/WeChat Pay/JKOPAY
    サポートサービスデスク(24時間365日)

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.24%~2.90%~2.00%~
    Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay/Apple Pay/WeChat Pay/JKOPAYPayPay/auPAY/d払い/Jcoin/メルペイ/アリペイ/WeChat Pay/JKOPAY

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    SB Payment Serviceで行われているキャンペーンはありません。

    おてがるPay(JMS)

    おてがるPay(JMS)
    出展:https://www.japanmerchantservices.com/lp/004/
    こんなお店にピッタリ!
    • IPad または iPhone と接続して利用したい
    •  POS レジアプリと連動させたい
    • コンパクトな端末を使用したい
    おてがるPayのおすすめポイント
    • iOS端末と接続可能
    • 複数の POS レジアプリと連動できる
    • 21の決済ブランドに対応
    おてがるPayのここに注目!

    ①iPhone・iPad と接続できる

    iPhone・iPadと Bluetooth で接続できるため、コードレスでレジ周りがすっきりします。また、手のひらサイズのコンパクトな端末なので場所をとりません。

    ②人気 POS レジと連動可能

    スマレジ・Okageレジ・ユビレジと連動できるため、売上金額の2度打ちが不要になります。そのため、ヒューマンエラーが少なくなり、スムーズな会計処理が可能です。レジ締め時間の短縮にもつながります。

    ③交通系電子マネーに対応

    クレジットカード決済だけではなく、 QUICPay や ID の他、各種交通系電子マネーにも対応しています。シンプルな端末ですがお客様のニーズに対応でき、販売機会を逃しません。

    ■おてがるPayのメリット・デメリット

    • 人気 POS レジと連動できる
    • 持ち運びができる
    • バッテリーが内蔵されている

    ■おてがるPayの口コミ・評判

    コードレスなので、外で決済できたり利便性は良くなりました。操作も簡単で画面の表示で誘導してくれるので、20人弱いるアルバイトも含めた従業員全員が使えますね。「タッチしてください」とか「レシート取ってください」とか画面を見れば良いので、説明するのも楽でした。

    出資会社が、JCB、三菱UFJニコスなど、金融系の企業なので、安心かなと。それで申し込んだら、使いやすかったんです!最初はクレジットカード決済は他社さん、電子マネー決済はおてがるPayで使い分けていましたが、お客様から「おてがるPayの方が使いやすい」という声も多く、今ではクレジットカード決済も電子マネー決済も、おてがるPayにしています。

    口コミの引用:JMS公式サイト、「おてがるpay」起業LOG

    ■おてがるPayの製品詳細

    初期費用32,800円(カードリーダー・プリンター)
    月額利用料要問合せ
    決済手数料3.24%~
    入金サイクル月2回もしくは月6回
    導入スピード約4~6週間
    タッチ決済要問合せ
    必要な周辺機器iPadまたはiPhone
    クレジットカードVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/銀聯カード
    電子マネーQUICPay/ID/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん
    QR非対応
    サポート電話・チャット

    ■決済手数料詳細

    スクロールできます
    3.24%~3.74%
    Visa/MasterCard/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんAmerican Express/JCB/Diners Club/Discover/銀聯カード/QUICPay/ID

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    おてがるPayで行われているキャンペーンはありません。

    PayPay

    PayPay
    出展:https://paypay.ne.jp/store/
    こんなお店にピッタリ!
    • 集客アップを図りたい
    • 手軽に QR コード決済を導入したい
    • スタンプカードを導入したい
    PayPayのおすすめポイント
    • 専用端末不要・初期費用0円
    • QR コード決済利用シェアNo.1
    • QR コード決済以外の機能も使える
    PayPayのここに注目!

    ①スマホユーザーの約2人に1人が登録している

    PayPayはスマホユーザーの約2人に1人が登録しており、 QR コード決済利用シェアNo.1です。そのため、導入するだけで集客アップにつながります。

    ②手軽に導入できる

    専用端末不要で初期費用は0円です。スマホやパソコンがあれば導入することができ、 QR コードを設置するだけですぐに決済を受け付けることができます。

    ③集客アップにつながる機能を備えている

    QR コード決済だけではなく「PayPayマイストア」や「PayPayスタンプカード」など、集客アップにつながる機能を備えています。PayPay forBusinessを利用すれば、店舗の売上を効率的に管理することが可能です。

    ■PayPayのメリット・デメリット

    • 決済手数料が安い
    • 導入コストが安い
    • 利用ユーザー数が多い

    ■PayPayの口コミ・評判

    PayPay支払いは3割ほどで、最近さらに増えてきていると感じます。しょっちゅう「ペイペイ♪」って鳴ります(笑)。お支払い金額に差が出ないよう、お客様が支払いボタンを押す前にレジのスタッフとお客様で金額があっているか確認しています。導入してから困ったことは特にないですね。心配していた返金ですが、レジのスタッフによると、PayPay for Business(加盟店向けツール)の「返金」ボタンを押すだけですぐにお客様のスマホに残高として戻り、簡単なようです。返金対応がすぐできて、その場で確認できることはお店もお客様もお互い安心ですよね。

    申込みに必要な身分証明書や銀行口座番号などを用意するために、PayPay営業さんには後日来てもらったのですが、申込んだその日のうちにQRコードを受け取りました。

    人はみな忙しいので、難しいことをするには優先順位をあげないとできないと思うのですが、PayPayは簡単なので、優先順位をあげなくてもトラブルなくスムーズに導入できました。それがPayPayを導入したときに感じたメリットです。

    口コミの引用:paypay公式サイト、「paypayの評判」ITreview

    ■PayPayの製品詳細

    初期費用1980円(トライアルキャンペーン適用で0円)
    月額利用料1980円(トライアルキャンペーン適用で0円・3ヶ月目以降課金開始)
    決済手数料PayPayマイストアライトプラン加入1.60%PayPayマイストアライトプラン未加入1.98%
    入金サイクル月1回(月末締め最短翌日入金、振込手数料無料)早期振込サービス(振込申請の翌日、振込手数料0.38%)
    導入スピード約1週間
    タッチ決済×
    必要な周辺機器PC・スマホ・タブレットのいずれか
    クレジットカード×
    電子マネー×
    QRPayPay、アリペイ
    サポート電話(24時間365日)

    ■決済手数料詳細

    1.60%1.98%
    PayPayマイストアライトプラン加入PayPayマイストアライトプラン未加入

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    トライアルキャンペーンで初期費用が0円になり、月額利用料は最大2ヶ月0円になります。

    メルペイ

    メルペイ
    出展:https://www.merpay.com/merchant/
    こんなお店にピッタリ!
    • d払いを一緒に導入したい
    • QR コード決済の対応種類を増やしたい
    • 手軽で QR コード決済を導入したい
    メルペイのおすすめポイント
    • キャンペーン中はd払い加盟店手数料が無料
    • メルカリ・ドコモユーザーを集客しやすくなる
    • 初期費用・月額利用料0円
    メルペイのここに注目!

    ①手軽に導入可能

    初期費用・月額利用料が0円なので、手軽に導入することができます。QRコードをレジ横などに置くだけで決済の受付が可能です。導入にあたっての審査結果は最短2日で完了します。

    ②集客アップ

    メルカリの月間利用者数は2,153万人で、ドコモのdポイントクラブ会員は約8,908万人いるため、メルペイ・d払いに対応することで集客アップにつなげることが可能です。

    ③売上アップ

    メルカリの年間売り上げは7,845億円で、dポイントの年間利用ポイントは約2,703億ポイントあり、メルカリの売上金やドコモのdポイントを利用したいお客様が、店舗で利用してくれる可能性が高まります。

    ■メルペイのメリット・デメリット

    • 導入コストがかからない
    • d払いを一緒に導入できる
    • 集客・売上アップにつながる

    ■メルペイの口コミ・評判

    メルペイを導入することによって、メルカリの売上金を買い物に利用できますよね。本人にとって不要なものをメルカリで売って、そこで得た臨時収入で、新たに欲しい物を購入できるというメルカリ・メルペイならではの特徴だと思います。

    メルペイを含むスマホ決済全般を導入する前、社内では「スマホ決済は平均ご利用金額が下がるのでは」と心配する声もありました。しかし、実際にはスマホ決済で想定していた金額と近く、順調な結果が出ています。

    口コミの引用:メルペイ公式サイト、「メルペイ」起業LOG

    ■メルペイの製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料0円
    決済手数料2.6%
    入金サイクル月1回:月末締め翌月10日入金月2回:15日締め25日入金、月末締め翌月10日入金
    導入スピード約1週間
    タッチ決済× 
    必要な周辺機器パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか
    クレジットカード×
    電子マネー×
    QRメルペイ/d払い
    サポートメール

    ■決済手数料詳細

    メルペイ/d払い:2.6%

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    加盟店手数料キャンペーン:d払いの加盟店手数料2.6%が無料
    ※2022年8月1日~2023年9月30日まで

    LINEpay

    LINEpay
    出展:https://pay.line.me/portal/jp/business/payment-service
    こんなお店にピッタリ!
    • PayPayとLINE Payを導入したい
    • オンラインショップの支払い方法LINE Payを追加したい
    • 導入費用を抑えて QR コード決済を導入したい
    LINEpayのおすすめポイント
    • 導入費用・月額費用が0円
    • LINE 公式アカウントと連携できる
    • PayPay加盟店に申し込むことで利用できる
    LINEpayのここに注目!

    ①PayPayとQRコードが統一

    現在LINE PayはPayPayのQRコードに統一されており、PayPayの加盟店に申し込むことで利用することが可能です。ひとつの QR コードに統一されることで、レジ回りをすっきりさせることができます。

    ②導入コストを抑えられる

    初期費用と月額費用が0円なので、コストをかけずに QR コード決済を導入することが可能です。対応している QR コード決済の種類が多ければ多いほど、売上アップが期待できるので導入しておくといいでしょう。

    ③オンラインショップの支払い方法に LINE Pay を追加できる 

    LINE Payは、オンラインショップの支払い方法に追加することが可能です。オンライン決済でLINE Payが利用できることで、 LINE ユーザーのお客様の集客が期待できます。

    ■LINEpayのメリット・デメリット

    • 導入コストがかからない
    • 認知度が高いPayPayと同時に導入することで集客アップにつながる
    • LINE 公式アカウントと連携して販売促進ができる

    ■LINEpayの口コミ・評判

    LINE Pay導入により、若年層の新規獲得に成功しています。従来の決済では新規率が3%未満だったのですが、LINE Pay導入後は新規率が6%となり、倍に増えています。これは、若年層を確実にコンバージョンさせることに貢献できていると言えます。

    先日、決済代行会社に連絡してLINE Pay友だち追加機能を設定しました。設定後LINE Pay決済経由のほうが、QRコードやWebページよりも多くの友だちを獲得できており効果を実感しています。LINE Payを開始してまだ半年ぐらいですので、伸びしろはあると期待しています。

    口コミの引用:LINEpay公式サイト

    ■LINEpayの製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料0円
    決済手数料物販/サービス:3.45%デジタルコンテンツ:5.5%
    入金サイクル月1回:月末締め翌月第3営業日支払い入金申請:振込手数料250円/1回ごと 
    導入スピード約10日
    タッチ決済×
    必要な周辺機器PC・スマホ・タブレットのいずれか
    クレジットカード×
    電子マネー×
    QRPayPay/LINE Pay
    サポート電話/お問い合わせフォーム

    ■決済手数料詳細

    3.45%5.5%
    物販/サービスデジタルコンテンツ

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    LINEpayで行われているキャンペーンはありません。

    au PAY

    au PAY
    出展:https://biz.aupay.wallet.auone.jp/
    こんなお店にピッタリ!
    • キャッシュレス決済の対応種類を増やしたい店舗
    • 集客力を上げたい
    • スムーズにQR コード決済を導入したい
    au PAYのおすすめポイント
    • 導入費用・入金手数料無料
    • 利用者は Ponta ポイントが貯まる。
    • 24時間のサポート体制が整っている
    au PAYのここに注目!

    ①利益を最大化できる

    決済手数料は2.6%と安く、入金手数料は無料なので店舗の利益を最大化することが可能です。クレジットカードの決済手数料は3%を超えるので導入するメリットは大きいでしょう。

    ②ユーザー数が多い

    ユーザー数が3000万人を突破しており、増加傾向にあります。専用アプリの店舗検索に自店舗が表示され、利用者は Ponta ポイントもたまるので集客力アップにつなげることが可能です。

    ③24時間サポート対応

    専用の管理画面から24時間いつでも質問することができるため、トラブルなどがあった際にすぐ連絡を取ることが可能です。また、電話相談もできます。二段階認証でセキュリティ対策も万全です。

    ■au PAYのメリット・デメリット

    • 認知度が高い
    • 導入コストがかからない
    • 定期的に大規模キャンペーンを行っている

    ■au PAYの口コミ・評判

    現金の取り扱いが減ったこともそうですが、現金やクレジットカードと比べてQRコード決済は金額を管理画面で確認できるので、支払いまわりの負担がかなり減りました。キャンペーンの告知があると「au PAYは使えたっけ?」とお客様に聞かれることも増えて、「キャンペーンの威力はやっぱり大きいな」という印象です。

    お店で現金を計算するとどうしてもミスが出てしまうものですが、QRコード決済の導入で会計ミスのリスクが減ったこともうれしいですね。今回の導入で支払い手段の幅が広がった結果、現金とキャッシュレスの割合は半々くらいになりました。全体として、会計まわりの負担がかなり減ったと実感しています。

    口コミの引用:au PAY公式サイト

    ■au PAYの製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料0円
    決済手数料2.6%
    入金サイクル月1回(末日締め→翌月末日払い)、月2回(15日締め/翌月15日払い、末日締め/翌月末日払い)、早期振込サービスのいずれか
    導入スピード約2週間
    タッチ決済×
    必要な周辺機器PC・スマホ・タブレットのいずれか
    クレジットカード×
    電子マネー×
    QRau PAY
    サポート電話

    ■決済手数料詳細

    au PAY:2.6%

    開催中のキャンペーン・お得な情報

    au PAYで行われているキャンペーンはありません。

    StarPay

    StarPay
    出展:https://starpay.netstars.co.jp/
    こんなお店にピッタリ!
    • 豊富な実績があるところから導入したい
    • 決済ブランドごとの入金サイクルを一元管理したい
    • サポート体制を重視する店舗
    StarPayのおすすめポイント
    • 国内15,000社が導入している
    • 主要な決済ブランドをまとめて契約できる
    •  POS レジやオンライン決済などあらゆるシーンに対応している
    StarPayのここに注目!

    ①豊富な実績があるマルチQR決済ゲートウェイ

    国内外のさまざまな QR コード決済に対応しており、企業規模を問わず15,000社・34万拠点で導入されています。日本国内でも長い歴史と実績がある決済ゲートウェイサービスなので、安心して導入することが可能です。

    ②APIインターフェース

    APIインターフェースとの連携によって、自動販売機・券売機・コインロッカーなど、あらゆるシーンにQRコード決済を導入可能です。また、現在使用しているPOSシステムにも連携できます。

    ③万全なサポート体制

    StarPayは、99.99%の角を保証する安定した独自開発のインフラストラクチャ上で動いているため、遅延やエラーのないスムーズな決済が行えます。サポートセンターは24時間365日体制で運営しているため、万が一のトラブルの際も安心です。

    ■StarPayのメリット・デメリット

    • 導入実績が豊富なため安心して導入できる
    • 主要な決済ブランドをまとめて契約可能
    • あらゆるシーンにQR コード決済を導入できる

    ■StarPayの口コミ・評判

    お客様の要望にこたえる形でQRコード決済を導入することになりましたが、包括契約のため、申し込み申請の負担が少なく、また清算が一括で行えることもStarPayを選んだポイントでした。結果的にStarPayで国内の決済ブランドはもとより、中国・東南アジアからの観光客の決済にも対応できるようになりました。コロナ対策として、現金にかわる非接触サービスとしても活用しています。

    コロナ対策として非接触サービスを導入できて良かったです。StarPay端末は、自動識別機能があるためオペレーションの負担が少なく、清算がネットスターズから一括で行われる点も便利です。決済ブランドの数が多くてあらゆるお客様のニーズにこたえられるほか、その利用状況を管理システムで確認できるのもいいですね。

    口コミの引用:StarPay公式サイト

    ■StarPayの製品詳細

    初期費用38,000円
    月額利用料要問合せ
    決済手数料3.25%~3.45%
    入金サイクル月末締め翌月末振込
    導入スピード最短1週間
    タッチ決済×
    必要な周辺機器スマホ・タブレットのいずれか
    クレジットカード×
    電子マネー×
    QRPayPay/楽天ペイ/LINE Pay/メルペイ/d払い/au PAY/ゆうちょPay/WeChatPay/Alipay/QUO Pay
    サポートサポートセンター:24時間365日

    ■決済手数料詳細

    3.25%3.45%
    WeChatPay/Alipay(他要問合せ)PayPay/LINE Pay(他要問合せ)

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    StarPayで行われているキャンペーンはありません。

    Cloud Pay

    Cloud Pay
    出展:https://www.cloud-pay.jp/mpm/s/
    こんなお店にピッタリ!
    • 複数の QR コード決済を導入したい
    • レジ周りをすっきりさせたい
    • コストを抑えたい
    Cloud Payのおすすめポイント
    • 1つのQRコードで複数の決済サービスに対応
    • 1つのQRコードを店頭に置くだけ
    • 決済手数料以外の費用は一切かからない
    Cloud Payのここに注目!

    ①複数の決済サービスを1つのQRコードにまとめられる

    複数のQRコード決済サービスを1つのQRコードを設置するだけで、受け付けることが可能です。そのため、レジ周りにいくつもQRコードを設置する必要がありません。

    ②初期費用・月額固定費用0円

    初期費用と月額固定費用はかからないので、コストを抑えて導入できます。発生するのは決済手数料のみです。 ランニングコストを抑えられるのは店舗にとって大きなメリットでしょう。

    ③スマホで売上確認ができる

    売り上げはスマホのアプリからいつでも手軽に確認することができます。 何か特別な機器を導入する必要はなく、手軽に利用可能です。

    ■Cloud Payのメリット・デメリット

    • QRコード決済をひ1つにまとめられる
    • コストを最小限に抑えられる
    • 複数のQRコード決済に対応している

    ■Cloud Payの口コミ・評判

    中国系の決済方法にも対応しているので導入しています。初期費用、月額費用等のコストがかからないのでとても良心的なサービスだと思います。 

    複数のQRコード決済サービスに対応することができるので、異なるサービスのユーザーであっても問題にはならず、集客効果は期待できます。決済の際もQRコードがひとつにまとまっているので、お客様もスタッフ側も迷うことなくスムーズに支払いまでできました。初期費用や月額費用も0円での導入ができるタイミングだったのも良かったです。

    口コミの引用:「Cloud Pay」口コミネット、「Cloud Payの口コミ・評判」モバイル決済Hack

    ■Cloud Payの製品詳細

    初期費用0円
    月額利用料0円
    決済手数料3.24%
    入金サイクル月2回(15日締め当月末払い、月末締め翌月15日払い)
    導入スピード要問合せ
    タッチ決済×
    必要な周辺機器PC・スマホ・タブレットのいずれか
    クレジットカード×
    電子マネー×
    QR楽天ペイ/LINE Pay/メルペイ/d払い/au PAY/Jcoin/WeChatPay/Alipay
    サポート要問合せ

    ■決済手数料詳細

    3.24%
    楽天ペイ/LINE Pay/メルペイ/d払い/au PAY/Jcoin/WeChatPay/Alipay

    ■開催中のキャンペーン・お得な情報

    Cloud Payで行われているキャンペーンはありません。

    \希望条件に合うキャッシュレス決済端末を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
    キャッシュレス決済端末選びのお悩みならBESPRA(べスプラ)にご相談ください。
    キャッシュレス決済に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりなキャッシュレス決済端末が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
    Webフォームでのご相談はこちら
    コンシェルジュに相談(無料)
    お電話でのご相談はこちら
    03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)

    キャッシュレス決済端末の比較・選定ポイント

    ここでは、キャッシュレス決済端末の比較・選定ポイントを以下の4つに分けて解説します。

    キャッシュレス決済端末の比較・選定ポイント
    • トータルコスト(初期費用×月額×決済手数料)
    • 入金サイクル
    • 決済手段のバリエーション
    • 利用しているPOSレジとの連携

    ①トータルコスト(初期費用×月額×決済手数料) 

    キャッシュレス決済を利用するにあたって発生する費用は、初期費用・月額利用料・決済手数料です。初期費用は導入時のみですが、月額利用料と決済手数料は継続的に発生するコストになります。そのため、できる限りコストの負担を抑えられるキャッシュレス決済端末を導入するようにしましょう。

    SquareやAirPAYなど、初期費用・月額利用料が無料のキャッシュレス決済端末は多くあります。

    キャッシュレス決済導入の費用面に関しては以下の記事でより詳しく解説していますので参考にしてみてください。

    また、STORES決済やstera packは医療機関など、特定の業種の決済手数料が安くなるので、該当する業種の方はお得に利用可能です。

    医療機関向けにおすすめのキャッシュレスサービスについては下記の記事をご覧ください。

    ②入金サイクル

    キャッシュレス決済を導入するにあたっては、キャッシュフローが非常に重要です。特に、新規オープンの店舗は資金繰りが大変になることもあるので、入金サイクルは事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。月2回のキャッシュレス決済サービスが多いですが、Squareはみずほ銀行と三井住友銀行を振込先に指定した場合、最短翌日入金です。また、楽天ペイは振込先を楽天銀行にすることで365日入金対応してもらえます。

    ③決済手段のバリエーション

    キャッシュレス決済の方法は主に3つあり、クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済です。対応しているキャッシュレス決済のバリエーションが多ければ多いほど、集客・売上アップにつなげることができます。また、中国を中心に使用されているアリペイやWeChat Payに対応することで、インバウンド客の集客につなげることが可能です。

    Airペイやstera packは対応している決済手段のバリエーションが非常に多く、集客・売上アップが期待できます。

    ④利用しているPOSレジとの連携

    キャッシュレス決済端末と、すでに利用している POS レジとの連携の有無も確認するようにしましょう。キャッシュレス決済端末によっては、利用している POS レジと連携できない場合もあります。

    おてがるPayは、人気POSレジのスマレジ・Okageレジ・ユビレジと連携可能です。また、SquareはPOSレジ機能を無料で使用できます。

    レジの入れ替えや新規導入も併せて検討する方は以下の記事もご覧ください。

    \希望条件に合うキャッシュレス決済端末を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
    キャッシュレス決済端末選びのお悩みならBESPRA(べスプラ)にご相談ください。
    キャッシュレス決済に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりなキャッシュレス決済端末が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
    Webフォームでのご相談はこちら
    コンシェルジュに相談(無料)
    お電話でのご相談はこちら
    03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)

    おすすめキャッシュレス決済端末の比較表

    ここでは、おすすめキャッシュレス決済端末の「総合比較」「決済手数料比較」の2種類の比較表をそれぞれ紹介しています。

    総合比較

    以下の表では、初期費用や月額など総合的に比較していますので、それぞれを見比べて導入を検討してみてください。

    スクロールできます
    初期費用月額入金サイクルクレジットカード電子マネーQR
    Square決済以下のキャッシュレス決済端末のうちいずれかが必要。Square リーダー:7,980円(キャンペーン中は4,980円)Squareスタンド:29,980円Squareターミナル:46,980円 0円(別途キャッシュレス決済手数料)みずほ銀行三井住友銀行は翌日。その他は週1回 Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners/ClubDiscoverSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/PayPay
    STORES決済19,800円(条件達成で0円)0円最短翌々日Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんWeChat Pay
    スマレジPAYGATE30,800円(キャンペーン中は0円)3,300円クレジットカード・電子マネー売上:月2回※末締め翌15日払い、15日締め当月末払いQRコード売上:当月末締め翌月末払いVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天/Edy/QUIC PayPayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイ/LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay
    Airペイ0円0円月3回または月6回Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/QUIC PayAlipay/WeChat Pay/COIN+/PayPay/d払い/auPAY/楽天ペイ/J-coin Pay/SmartCode™
    楽天ペイ20,000円(キャンペーン中は0円)0円最短翌日(楽天銀行が振込先の場合)Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay/Apple Pay楽天ペイ/auPAY/アリペイ/JKOPAY/WeChat Pay
    stera pack0円お試し:0円(1年間)/スタンダードプラン:3,300円月6回or月2回Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PayKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC PayゆうちょPay/PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイ/LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay
    Squareリーダー7,980円(キャンペーン中は4,980円)0円(別途キャッシュレス決済手数料)みずほ銀行三井住友銀行は翌日。その他は週1回 Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple PayPayPay
    Squareスタンド29,980円0円(別途キャッシュレス決済手数料)みずほ銀行三井住友銀行は翌日。その他は週1回 Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple PayPayPay
    Squareターミナル46,980円 0円(別途キャッシュレス決済手数料)みずほ銀行三井住友銀行は翌日。その他は週1回 Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple PayPayPay
    VEGA30000円0円月2回もしくは月6回Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PaySuica/PASMO/Kitaca/TOIC/Amanaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edyメルペイ/銀行Pay/LINE Pay/atone/EPOS PAY/pringauPAY/FamiPay/ギフティプレモplus/ANA/ PayPay/どんララPay/Lu Vit Pay/PayPay/d払い/アリペイ/WeChat Pay
    A8 ポータブルマルチ決済端末74,800円(キャンペーン中は0円)要問合せ要問合せVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PaySuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edyメルペイ/銀行Pay/pring/PayPay/d払い/アリペイ/WeChat Pay/楽天ペイ
    iRITSpay要問合せ要問合せ要問合せVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union PaySuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay/WAON/nanaco/楽天Edyメルペイ/PayPay/d払い/auPAY/LINE Pay/楽天ペイ
    マルチ電子マネーサービス要問合せ要問合せ利用期間終了後の月末日を締め日とし、翌月8日に入金Visa/MasterCard/American Express/JCBSuica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC PayPayPay
    マルチ決済サービスe-ゲート 要問合せ要問合せ要問合せVisa/MasterCard/AmericanExpress/JCB/Diners Club/Union PaySuica/楽天Edyアリペイ
    SB Payment Service0円~30,000円別途以下のいずれかの端末代LP-PCR2.1 BT:21,000円Verifone(PayCAS):47,800円~0円~20,000円月2回: ①15日締め→末日払い ※支払日が金融機関休業日の場合は前営業日支払い ②末日締め→翌15日払い ※支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日支払いVisa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/DiscoverKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC PayPayPay/auPAY/d払い/Jcoin/メルペイ/アリペイ/WeChat Pay/JKOPAY
    おてがるPay32,800円(カードリーダー・プリンター)要問合せ月2回もしくは月6回Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/銀聯カードQUICPay/ID/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん×
    PayPay1980円(トライアルキャンペーン適用で0円)1980円(トライアルキャンペーン適用で0円・3ヶ月目以降課金開始)月1回(月末締め最短翌日入金、振込手数料無料)早期振込サービス(振込申請の翌日、振込手数料0.38%)××PayPay/アリペイ
    メルペイ0円0円月1回:月末締め翌月10日入金月2回:15日締め25日入金、月末締め翌月10日入金××メルペイ/d払い
    LINEpay0円0円月1回:月末締め翌月第3営業日支払い入金申請:振込手数料250円/1回ごと ××PayPay/LINE Pay
    au PAY0円0円月1回(末日締め→翌月末日払い)、月2回(15日締め/翌月15日払い、末日締め/翌月末日払い)、早期振込サービスのいずれか××au PAY
    StarPay38,000円要問合せ月末締め翌月末振込××PayPay/楽天ペイ/LINE Pay/メルペイ/d払い/au PAY/ゆうちょPay/WeChatPay/Alipay/QUO Pay
    Cloud Pay0円0円月2回(15日締め当月末払い、月末締め翌月15日払い)××楽天ペ/LINE Pay/メルペイ/d払い/au PAY/Jcoin/WeChatPay/Alipay

    表を見てわかるように、キャッシュレス決済端末導入において、一番コストがかかるのは端末代です。PayPayやメルペイなどのQRコード決済サービスは、店舗にQRコードを設置するだけなので、端末代はかかりません。

    また、入金サイクルは月2回が多いですが、Squareや楽天ペイのような振込先口座によっては翌日入金されるようなサービスもあります。

    決済手数料比較

    以下の表では、キャッシュレス決済の決済手数料をそれぞれ比較しています。サービスによっては特別割引プランを提供しているところもあるので、そのあたりも比較しながら見比べてみてください。

    スクロールできます
    クレジットカード電子マネーQRコード特別割引プラン
    Square決済3.25%~3.95%3.25%~3.75%3.25%年間取引高が2,500万円以上の場合は店舗のニーズに適したカスタマイズされた料金プランで利用可能。 
    STORES決済3.24%~3.74%1.98%3.24%クリーニング・理容室・床屋特別プラン:2.48%~医療特別プラン:1.50%~
    スマレジPAYGATE3.24%~3.24%~3.24%~医院・クリニック向け特別利率キャンペーンを実施中。キャンペーン中につき手数料がお得に。
    Airペイ3.24%~3.74%3.24%~3.74%0.99%~2.95%なし
    楽天ペイ3.24%~3.74%3.24%~3.74%3.24%なし
    stera pack2.80%~3.74%3.25%~3.74%3.25%Visa/MasterCard(医療・クリニック専用プランの場合):1.50%
    Squareリーダー3.25%~3.95%3.25%~3.75%3.25%年間取引高が2,500万円以上の場合は店舗のニーズに適したカスタマイズされた料金プランで利用可能。 
    Squareスタンド3.25%~3.95%3.25%~3.75%3.25%年間取引高が2,500万円以上の場合は店舗のニーズに適したカスタマイズされた料金プランで利用可能。 
    Squareターミナル3.25%~3.95%3.25%~3.75%3.25%年間取引高が2,500万円以上の場合は店舗のニーズに適したカスタマイズされた料金プランで利用可能。 
    VEGA30003.24%~3.74%3.24%~3.74%3.24%~3.74%なし
    A8 ポータブルマルチ決済端末3.24%~3.24%~3.24%~なし
    iRITSpay要問合せ要問合せ要問合せなし
    マルチ電子マネーサービス要問合せ要問合せ要問合せなし
    マルチ決済サービスe-ゲート 要問合せ要問合せ要問合せなし
    SB Payment Service3.24%~2.90~2.00%~なし
    おてがるPay3.24%~3.74%3.24%~3.74%×
    PayPay××1.60%~1.98%なし
    メルペイ××2.60%なし
    LINEpay××3.45%~5.5%なし
    au PAY××2.60%なし
    StarPay××3.25%~3.45%なし
    Cloud Pay××3.24%なし

    上記の表を見ると決済手数料は3%前後が多く、クレジットカード決済の場合JCBは決済手数料が高めの傾向にあります。

    また、スマレジPAYGATEやSTORES決済のように、特定の業種のみ決済手数料が安くなるプランもあるようです。

    \希望条件に合うキャッシュレス決済端末を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
    キャッシュレス決済端末選びのお悩みならBESPRA(べスプラ)にご相談ください。
    キャッシュレス決済に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりなキャッシュレス決済端末が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
    Webフォームでのご相談はこちら
    コンシェルジュに相談(無料)
    お電話でのご相談はこちら
    03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)

    キャッシュレス決済端末に関するよくある質問をQ&A形式で回答

    ここでは、キャッシュレス決済端末に関するよくある質問に、Q&A形式で回答していきます。

    そもそもキャッシュレス決済端末とは何ですか?

    キャッシュレス決済とは現金を使用しない決済方法のことで、主にクレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済から選択可能です。日本では圧倒的にクレジットカード決済が多いですが、ここ数年で電子マネー決済やQRコード決済の普及率が上がっており、複数の決済手段から選択することができるキャッシュレス決済端末は増えています。

    キャッシュレス決済端末を導入するメリット・デメリットは?

    キャッシュレス決済端末を導入する主なメリット・デメリットは以下の通りです。

    メリット

    • 1台の端末で複数のキャッシュレス決済に対応可能
    • 訪日外国人インバウンド顧客の獲得
    • 会計業務の効率化・人件費削減効果
    •  POS システムと連携可能
    • 集客・売上アップ

    デメリット

    • 店舗によって対応している決済手段が異なる
    • オフラインでは使用できない
    • 海外に比べて普及率が低い
    なぜ無料で導入できるキャッシュレス決済端末が多いんですか?

    日本は海外と比べてキャッシュレス決済の普及が遅れており、政府が2025年度までにキャッシュレス決済の普及率を40%まで上昇させる取り組みを行っているためです。

    個人事業主が導入する場合おすすめのキャッシュレス決済端末はどれですか?

    個人事業主におすすめのキャッシュレス決済端末は以下の通りです。

    審査がそこまで厳しくない、月額固定費が発生しない、1台で幅広い決済手段に対応できるという基準で選定しました。

    個人事業主におすすめのキャッシュレス決済について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    また、個人事業主はキャッシュレス決済導入審査が通りにくいとも言われています。審査について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    オールインワン決済端末とスマホ決済端末の違いは何ですか?

    キャッシュレス決済端末の種類や呼び方は複数あり、ややこしいです。以下でそれぞれの意味を解説します。

    スマホ決済端末

    店舗でクレジットカードや電子マネー・QRコードなどさまざまな決済に対応した端末機のことです。

    オールインワン決済端末

    レシートプリンターやカメラが1台に内蔵されている端末のことです。

    マルチ決済端末

    クレジットカード・電子マネー・QRコードなどさまざまな決済に対応できる端末機のことです。

    QR決済端末

    QRコード決済での会計に特化した端末機のことです。

    キャッシュレス決済端末導入に使える補助金を教えて

    キャッシュレス決済端末導入に使える補助金は以下の通りです。

    • キャッシュレス決済導入補助金
    • IT導入補助金
    • 小規模事業者持続化補助金

    キャッシュレス決済導入に使える補助金について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    キャッシュレス決済端末はレンタルできる?

    はい、可能です。

    例えばヤマトホールディングスが提供しているマルチ決済端末レンタルサービスでは、1日から6か月のレンタルが可能です。

    キャッシュレス決済端末のレンタルについて詳しくは下記の記事をご覧ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    高校国語教師を経て、2019年よりフリーランスのWEBライターとして活動。メンターとしての活動も行っており、その際の活動および卓越したスキルを踏まえて、これまで100名以上のライターの指導も行っている。2022年より、医療福祉領域の製品レビューサイト『2ndLabo』にて、医療福祉に必要な製品・業者(POSレジ、介護ソフト、電子カルテ、内装など)に関する記事500件以上の作成に主任ライターとして携わる。2023年より、「べスプラ!」の執筆責任者として記事制作・ライティングに携わる。

    目次