おすすめ障害福祉ソフト比較ランキング|おすすめ製品・選び方を解説!

おすすめ障害福祉ソフトランキング

障害福祉ソフトは様々なメーカーが開発・提供しています。

そのため、どれを選べばいいか迷ってしまうこともあるでしょう。

障害福祉ソフトを導入する際は、各メーカーを比較して選ばなければ失敗します。

そこで本記事では、各メーカーの障害福祉ソフトを比較した上で、おすすめの障害福祉ソフトをランキングを選び抜きました。導入する目的や施設の環境に合わせた、障害福祉ソフトを見つけてください。

迷ったらこれ!編集部イチオシ!

\2023年8月最新版おすすめ障害福祉ソフト5選

1位
ほのぼのmore
2位 
ワイズマン
3位
介舟ファミリー
4位
ケアカルテ
5位
knowbe
導入数(シェアランキング)50,400(1位)44,000(2位)6,00014,000(3位)累計利用者数140,000人以上
初期費用750,000円~(5年使用権+初期費用(設定費用+導入サポート費用))要問合せ※5年間使用権パック+初期導入費用サポートあり50,000円(税別)、サポート無し20,000円(税別)小規模:1,000,000万円(年間保守費用180,000万円)施設:3,000,000万~5,000,000万円(年間保守費用300,000~600,000万円)0円
月額利用料要問合せ要問合せ5,000円~(サービス種別・利用サービス数により変動)要問合せ要問合せ
比較ポイント/こんな事業所におすすめ優れた操作性で、法改正に対応している。 万全なサポート体制。 請求だけではなく記録や計画書も電子化したい事業所におすすめ。 「5年間使用権パック」の費用と初期導入費用のみを支払えばいい。バージョンアップやバックアップなどのメンテナンス作業は必要ない。操作説明や請求に関してしっかりとサポートしてくれる。月額利用料金が比較的安価。様々なICT機器と接続できる。現場の記録をデータ化してプラン作成などを効率的に行いたい事業所におすす。めknowbeオリジナルのタイムカードで利用実績が自動で貯まる。職員向けのプログラム完備。
\希望条件に合う介護ソフトを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
介護ソフト選びのお悩みならBESPRA(べスプラ)にご相談ください。
介護ソフトに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりな介護ソフトが見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
Webフォームでのご相談はこちら
コンシェルジュに相談(無料)
お電話でのご相談はこちら
03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)
目次

【2023年8月最新版】障害福祉ソフトおすすめ比較ランキング

ここでは、障害福祉ソフトおすすめ比較ランキングを紹介していきます。

■障害福祉ソフトおすすめランキングの主な比較項目

料金/コスパ各メーカーの初期費用と月額利用料、法改正時の追加費用の有無を比較しています。
機能の豊富さ各メーカーの機能数・機能性を比較して、評価しています。
機能の使いやすさ/完成度各メーカーの機能の操作性と完成度を比較して評価しています。
拡張性・外部ツール連携各メーカーの介護ソフトが連携できる外部ツール(見守りシステムやインカム)の数や関連サービスの多さを比較して、評価しています。
サポート力各メーカーの導入前後のサポート力を比較して、評価しています。
総合力/評判・口コミ各メーカーの介護ソフトの総合力と評判・口コミを比較して、評価しています。

ほのぼのmore【1位】

ほのぼのmore【1位】
出展:https://www.ndsoft.jp/product/disability-welfare/
こんな事業所にピッタリ!
  • BCP(業務継続計画)対策をしたい
  • 記録や計画書の電子化を行いたい
  • サポート体制が整っているシステムを導入したい
おすすめポイント
  • 利用者情報・請求データ・個別支援計画などのデータが連動する
  • 情報漏洩や改ざんなどを防ぐセキュリティ機能が備わっている
  • 音声入力機能を標準装備している 

■【項目別】ほのぼのmoreのランキング順位

総合
ランキング
料金
ランキング
機能の豊富さランキング使いやすさ
ランキング
拡張性
ランキング
サポート力
ランキング
順位1位圏外1位3位1位1位

ほのぼのmoreは、機能の豊富さや拡張性サポート力において、今回紹介する障害福祉ソフトの中で1位です。導入実績も豊富で、障害福祉サービスの様々な業務を総合的にサポートしてくれます。

料金/コスパの評価

ネット上には出ていませんが、料金は非常に高額で4位のケアカルテの2倍~4倍程度の価格です。高機能ですが高価格な製品であり、初期費用が高いので導入ハードルは高いでしょう。

機能の充実度/使いやすさの評価

機能に関しては非常に充実しており、日々の記録データを収集し、ケース記録を作成可能です。また、個別支援計画は5方式のアセスメントに対応しています。その他、バイタル機器と連動し、計測データの転送打ち間違い防止や、正確な記録が可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価

購入後はシステムごとに必要な操作説明時間を設け、運用をサポートしてくれます。 Web カメラを使ったWeb説明と、直接訪問して操作説明をする訪問操作説明から選択することが可能です。 また、サポートセンターには、介護事務管理士の資格を取得したスタッフが揃っています。

サービスの拡張性の評価

利用者の情報から請求データ記録、個別支援計画までデータを連動させることが可能です。また、介護福祉業界に特化した音声入力支援システムを利用することもできます。

■ほのぼのmoreの口コミ・評判

障害者支援施設に勤めており、「ほのぼの」というソフトを使用しています。ほのぼのは、障害者区分等利用者情報を残すこともできることや、フェイスシートの作成も行うことができるという便利な機能となっています。記録に関しては、利用者名を選択して記録ができて日誌がそのままケースにもなるという点で今まで手書きで書いていた時代もありとても助かっています。

介護施設にて使用させて頂いています。直感的にわかるように操作画面は使いやすい作りになっています。バイタル入力やケース入力、過去にさかのぼっての記録の検索もとても分かりやすいと思います。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/居住支援系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/日中活動系サービス/施設系サービス/訓練就労系サービス/児童入所サービス/その他
主な機能記録/請求
初期費用5年使用権+初期費用(設定費用+導入サポート費用)750,000円~
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用なし 
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容導入時操作説明(WEB・訪問)、電話・サポートサイト
メーカー名NDソフトウェア株式会社
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)居宅介護(ホームヘルプ)/重度訪問介護/同行援護/重度障害者等包括支援/自立生活援助/共同生活援助(グループホーム)/計画相談支援(障がい児含む)/地域移行支援/地域定着支援/児童発達支援/医療児童発達支援/放課後等デイサービス/居宅訪問型児童発達支援/保育所等訪問支援/短期入所(ショートステイ)/療養介護/生活介護/施設入所支援/自立訓練(機能訓練)/自立訓練(生活訓練)/自立訓練(宿泊型自立訓練)/就労移行支援/就労継続支援(A型)/就労継続支援(B型)/就労定着支援/障がい児入所支援/医療型障がい児入所支援/救護施設/地域生活支援(移動支援)
計画業務サポート
介護請求
介護記録
インターネット伝送
音声入力
台帳管理
給与計算
会計
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OSWindows/iOS

ワイズマン(障がい者施設向け介護ソフト)【2位】

ワイズマン(障がい者施設向け介護ソフト)【2位】
出展:https://www.wiseman.co.jp/products/welfare/handi/facility/
こんな事業所にピッタリ!
  • タブレットを活用して記録をしたい
  • LIFE対応のソフトを使用したい
  • 事務作業を効率化したい
おすすめポイント
  • 実績から請求までを一元管理
  • 受給者証の情報をもとに利用実績を作成可能
  • 一度入力すればケース記録・業務日誌・バイタルへ転記可能

■【項目別】ワイズマンのランキング順位

総合
ランキング
料金
ランキング
機能の豊富さランキング使いやすさ
ランキング
拡張性
ランキング
サポート力
ランキング
順位2位圏外2位2位圏外2位

ワイズマンは、業界トップクラスの導入実績を誇る介護・福祉システムを提供しています。機能の豊富さは今回紹介する障害福祉ソフトの中で2位で、正確な請求処理や統計資料の出力、タブレットを活用したケア記録など業務全般に対応可能です。また、科学的介護情報システム(LIFE)の様式入力・出力にも対応しています。

料金/コスパの評価

ワイズマンの具体的な料金は公開されていません。導入の際は、5年間使用権費用に加えて、初期導入費用が必要になります。事前に見積もりを取ってもらい、機能性と料金を考慮した上で導入を検討するようにしましょう。 

機能の充実度/使いやすさの評価

実績から請求までを一元管理でき、無駄なく効率的な業務が可能です。利用料や自立支援給付費は、日々の入力情報をもとに請求時に自動計算されます。そのため計算ミスを防止でき請求の手間を省くことが可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価

サポートサイトに操作方法が記載されたマニュアルが掲載されています。また、サポートセンターにて疑問点を問い合わせることも可能です。その他、全国の支店のサポートスタッフによる導入サポートも提供しています。

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性に関しては、ほのぼのmoreなどと比べると劣ります。 ただし、標準装備されている機能だけでも、業務の効率化は可能です。

■ワイズマンの口コミ・評判

操作がわからなくてもヘルプ機能がある。それでもわからない場合は、サポートデスクに連絡する。スタッフは、とても丁寧に対応してくれる。
実績を入力していてエラーが出ても、何がエラーなのか具体的に表示してくれる。振込先登録では利用者名と引き落とし先の名前が異なる場合でも、登録がスムーズである。

現在、介護保険請求業務で使用させて頂いています。誤作動やフリーズ等もなく電話でのサポートや、操作方法を電話をかけながら行って頂けるので助かっています。他のソフトと比べて複雑な操作もなくシンプルで分かりやすいので仕事の処理速度にも良い影響を与えてくれています。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/日中活動系サービス/ 施設系サービス/ 訓練・就労系サービス/ 居住支援系サービス/相談支援サービス
主な機能請求/記録
初期費用要問合せ※5年間使用権パック+初期導入費用
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用なし
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容サポートセンター、全国の支店のサポートスタッフによる導入サポート、サポートサイトでの制度情報の提供
メーカー名株式会社ワイズマン
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)重度障害者等包括支援/療養介護/生活介護/短期入所(ショートステイ)/施設入所支援/宿泊型自立訓練/自立訓練(機能訓練)/自立訓練(生活訓練)/就労移行支援/就労継続支援(A型・B型)/地域相談支援(地域移行支援/地域定着支援)/自立生活援助/就労定着支援
計画業務サポート要問合せ
介護請求
介護記録
インターネット伝送
音声入力
台帳管理要問合せ
給与計算
会計要問合せ
無料デモ要問合せ
タブレットレンタル×
対応OS(iOS・Android・Window)

介舟ファミリー(障害者福祉事業者向け)【3位】

 介舟ファミリー(障害者福祉事業者向け)【3位】
出展:https://kaisyuf.jp/
こんな事業所にピッタリ!
  • タブレット・スマートフォンで記録を行いたい
  • すでに利用している介護記録ソフトと連携させたい
  • 操作性に優れているものがいい
おすすめポイント
  • 操作説明や請求に関して丁寧にサポートしてくれる
  • 画面がわかりやすく操作性に優れている
  • 無料で体験版を試せる

■【項目別】介舟ファミリーのランキング順位

総合
ランキング
料金
ランキング
機能の豊富さランキング使いやすさ
ランキング
拡張性
ランキング
サポート力
ランキング
順位3位3位3位1位圏外圏外

介舟ファミリーは、使いやすさに関して今回紹介する障害福祉ソフトの中で1位です。 25年以上の販売実績があり、全国約6,000事業所に導入した実績があるので、安心して導入できるでしょう。

料金/コスパの評価

利用するサービスによって料金が異なりますが、月額利用料金は他のソフトと比べてもそれほど高くはありません。初期費用は、サポートありとなしの場合で異なりますが、導入後にトラブルなどが起きる場合があるので、サポートありで契約するのがおすすめです。

機能の充実度/使いやすさの評価

介舟ファミリーのソフトは、画面が見やすく、操作性に優れています。シンプルな設計にこだわっており、パソコン操作が苦手な方や、新しいソフトの操作を覚えるのが大変な方でも、最低限の時間で使えるようになるでしょう。

サポートの手厚さ/対応力の評価

他のソフトから切り替える場合は、データ移行に対応してもらえます。そのため、既存のソフトからスムーズに切り替えが可能です。また、初期の操作説明や請求データ作成・送信までを確認してもらえます。遠隔もしくは訪問で対応してもらうことができるので安心して運用可能です。

サービスの拡張性の評価

拡張性は他のソフトと比べて劣りますが、既存の記録ソフトと連携することは可能です。 記録ソフトと連携すれば、新たに記録業務の操作を覚える必要がないため、スムーズに導入できます。

■介舟ファミリーの口コミ・評判

最近は、ほぼ毎月、介舟のサポートに電話をしています。理由は、過誤だったり、総合支援事業の単価の取り込みだったり、エラー内容の照会だったり、事業所の登録方法だったり、と多岐に渡ります。その都度、丁寧に説明をしてくれたり、時には遠隔操作で対応してくれています。また、クラウド体制になってからは、問題点を相談すると、介舟の方で帳票類をその事業所に合わせた項目に変更してくれます。

訪問介護と、居宅介護で使用しています。保険と障害ができるソフトを探していて、介舟さんに巡り会えました。スケジュールが、保険と障害サービス混ぜ混ぜで組めるので大変助かってます。サポートの方も親切に教えてくれます。近隣の事業所も介舟さんに変える位、大満足のソフトです。

■製品詳細

総合評価
対象事業所計画相談支援/障害者居宅/日中活動系/訓練・就労系/居住支援系/障害児通所
主な機能請求/記録(連携)
初期費用サポートあり50,000円(税別)、サポート無し20,000円(税別)
月額利用料5,000円~(サービス種別・利用サービス数により変動)
法改正時の追加費用なし
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容無料データ移行、初回請求サポート電話・訪問・説明会
メーカー名株式会社日本コンピュータコンサルタント
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)計画相談支援/障害児相談支援/居宅介護/重度訪問介護/同行援護/行動援護/生活介護/短期入所/自立訓練(機能生活)/宿泊型自立訓練/就労移行支援/就労移行支援(養成施設)/就労継続支援(A・B型)共同生活援助/児童発達支援(センター含む)/放課後等デイサービス/移動支援
計画業務サポート
介護請求
介護記録〇(ソフト連携)
インターネット伝送
音声入力〇(オプション)
台帳管理要問合せ
給与計算
会計要問合せ
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OS〇(Windows・iPadOS・Android)

ケアカルテ【4位】

ケアカルテ【4位】
出展:https://www.carekarte.jp/carekarteabout/
こんな事業所にピッタリ!
  • 残業時間を削減したい
  • 転記作業を効率よく行いたい
  • ICT化を進めたい
おすすめポイント
  • スマホで記録が可能
  • 帳票間での自動転記ができる
  • 様々なICT機器と連携して一元管理できる

■【項目別】ケアカルテのランキング順位

総合
ランキング
料金
ランキング
機能の豊富さランキング使いやすさ
ランキング
拡張性
ランキング
サポート力
ランキング
順位4位圏外5位4位2位5位

ケアカルテは料金やサポート力に関しては、他の障害福祉ソフトよりも劣りますが、拡張性に優れています。 ナースコールやベッドセンサーなどのICT機器と連携ができるため、ICT化を進めたい事業所におすすめです。

料金/コスパの評価

小規模施設の場合、100万円程度の初期費用が必要です。また、年間保守費用が18万円発生します。施設の規模によっては、300万円以上の初期費用がかかるので、導入ハードルは高いでしょう。 そのため、事業所・施設の予算を考慮して導入を検討する必要があります。

機能の充実度/使いやすさの評価

モバイル端末で簡単なタッチ操作によって記録入力が可能です。また、帳票間での自動転記ができます。その他、オリジナルの帳票や一覧をシステムに組み込むことができ、施設の運用や記録方針に合わせた入力画面を構築することが可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価

専任の導入担当者にシステムの導入をサポートしてもらうことが可能です。Zoomによるリモート操作研修にも対応しています。また、休日も対応しているコールセンターを設置しており、オペレーターが受付から再連絡までの目安を伝えてくれるため、丁寧に対応してもらえるでしょう。 

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性は非常に優れており、AI×音声入力アプリやナースコール・ベッドセンサー、 バイタル・電子カルテなどと連携できます。そのため、ICT化による業務効率化を図りたい事業所におすすめです。

ケアカルテの口コミ・評判

導入コストは比較的掛かりましたが、導入して真っ先に感じたことは、記録が今までの紙ベースではなく、事務所内のパソコン上やスマホ上で集約して管理、閲覧できることへの感動でした。
今まではフロアごとに用意していた記録用紙に手書きで書いていたことから、事務所にいて家族や外部事業者から問い合わせを受けても、すぐに今の様子をお伝えできませんでしたが、導入後はバイタルも含めてすぐに回答できるようになり、スタッフの作業効率の上昇はもちろんのことながら、家族の安心や、外部事業所からの信頼にも繋がっているように感じます。

初めて使う介護ソフトですが、バイタルからサービスまで、今まで煩わしかった転記の作業をかなり削減できたので、業務効率化を図れて良かったです。
まだまだ使いこなせていませんけれど、業務効率化にぴったりなソフトだと感じています。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/ 日中活動系サービス/施設系サービス/ 訓練・就労系サービス/ 居住支援系サービス/ 相談支援サービス 児童通所サービス 
主な機能請求/記録
初期費用小規模:1,000,000万円(年間保守費用180,000万円)施設:3,000,000万~5,000,000万円(年間保守費用300,000~600,000万円)
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用なし
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容電話・画面共有サポート・サポートサイト
メーカー名株式会社ケアコネクトジャパン
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)※アコーディオン
対応事業所(詳細)居宅介護/重度訪問介護/同行援護/行動援護/短期入所/療養介護/生活介護/施設入所支援/自立訓練/就労移行支援/就労継続支援A型/就労継続支援B型/就労定着支援/共同生活援助/移動支援事業/計画相談支援/地域相談支援/児童発達支援/医療型児童発達支援/放課後等デイサービス/居宅訪問型児童発達支援/保育所等訪問支援/福祉型障害児入所施設/医療型障害児入所施設/障害児相談支援
計画業務サポート
介護請求
介護記録
インターネット伝送
音声入力
台帳管理要問合せ
給与計算×
会計要問合せ
無料デモ×
タブレットレンタル×
対応OS〇(Window・iOS)

knowbe【5位】

knowbe【5位】
出展:https://knowbe.jp/
こんな事業所にピッタリ!
  • ケース記録や作業時間計算を連動させて効率化したい
  • シンプルな操作のソフトを使いたい
  • 常に最新のバージョンを使用したい 
おすすめポイント
  • 累計利用者数72,000人以上
  • knowbeオリジナルのタイムカードで利用実績が自動で貯まる
  • 職員向けのプログラム完備

■【項目別】knowbeのランキング順位

総合
ランキング
料金
ランキング
機能の豊富さ
ランキング
使いやすさ
ランキング
拡張性
ランキング
サポート力
ランキング
順位5位2位圏外圏外圏外4位

knowbeはリクルートが提供しており、累計利用者数140,000人以上の障害福祉支援施設に特化した業務効率化サービスです。 導入後は業務工数を約90%削減できたというデータがあるため、大幅な業務効率化が期待できます。

料金/コスパの評価

knowbeは、初期費用・サポート費用・システム改修費用などは一切かかりません。月額利用料はプランによって異なり、事業所のニーズに適したプランを提案してもらうことができます。

機能の充実度/使いやすさの評価

障害福祉に特化しており、 現場の声をもとに毎月改善を行っています。そのため、パソコンが苦手な方や、システム未経験の方でも簡単に操作することが可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価

電話やメールで無料サポートを受けることが可能です。また、専任スタッフが丁寧にサポートしてくれるため、初めて利用する方でも安心して使えるでしょう。

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性に関しては他の障害福祉ソフトに比べると劣りますが、標準装備されている機能が非常に充実しているため、障害福祉施設の業務を効率化することが可能です。

 

■knowbeの口コミ・評判

入力画面がエクセルがベースになっているので私は使いやすいです。新規の利用者様の入力画面を増やす時もエクセルのように挿入すればいいので楽です。送迎加算や食事加算や上限管理の入力も手軽にできるので使いやすいと思います。

ノウビーで利用者さんの出勤・退勤がタブレットで管理できるようになったのはラクですね。導入前は出勤したときに出勤簿にハンコを押してもらっていたし、食事を摂ったかどうかや早退・休みの連絡は全部アナログでしたから。それに業務日誌やサービス提供の記録、利用者さんの支援記録まで書くことができて、全部連動しているのがいい。業務が一発でラクになりましたよ。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/就労・通所系サービス
主な機能請求/記録
初期費用無料
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用なし
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容電話・メール
メーカー名株式会社リクルート
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)要問合せ 
計画業務サポート
介護請求
介護記録
インターネット伝送
音声入力×
台帳管理×
給与計算
会計要問合せ
無料デモ×
タブレットレンタル×
対応OS要問合せ

楽すけ【6位】

楽すけ【6位】
出展:https://www.nippku.com/rakusuke/syougai/
こんな事業所にピッタリ!
  • パソコンが苦手な方でも使いやすい
  • 簡単な操作性
  • 介護保険・障害者総合支援など様々な介護事業所に対応
おすすめポイント
  • 1日当たり125円で使用できる
  • 法改正に伴うバージョンアップ費用不要
  • 請求書作成で頻繁に使う品目や料金はテンプレ化できる

料金/コスパの評価

安心の料金体系で、1日あたり125円で利用することが可能です。法改正に伴うバージョンアップ費用は不要で、年間保守料の中に含まれています。別途追加料金も発生しません。初期費用として、ソフトウェア代金の29,800円が必要です。

機能の充実度/使いやすさの評価

国保連請求機能や、ヘルパースケジュール管理機能などが備わっており、カレンダーにケアの実績を入れることで国語保連請求用データを作成できます。 

サポートの手厚さ/対応力の評価

サポートに関してはそれほど充実しているわけではありませんが、サポートサイト、もしくは電話から問い合わせが可能です。

サービスの拡張性の評価

サービスの白島線に関しても優れているわけではありませんが、訪問介護・訪問看護支援システムの『Care-wing(ケアウイング)介護の翼』と連携させることが可能です。

楽すけの口コミ・評判

介護ソフト「楽すけ」は、導入してから入居者の管理がとても楽になりました。自分が勤めている施設は、入居者の入れ替わりも激しく、管理するのがとても大変でした。入居者の情報が細かい分野までしていたので、楽すけが導入された時はすぐに「覚えよう」と率先して学んでいきました。パソコンが苦手な自分でも簡単に操作することができますし、画面も見やすく、使いやすいのが特徴です。作業効率もアップしたので、楽すけを導入されて良かったなと感じています。

とても使い勝手の良い介護ソフトだと思っています。今後の予定や実績を直感的に入力しやすい操作性で、すぐに画面に反映されるので、とても助かっています。また、各利用者のソートもしやすく、印刷をする時に仕分ける手間が省けることで、作業効率が格段に上がりました。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス
主な機能請求/記録(Care-wing連携)
初期費用ソフトウェア代金29,800円
月額利用料年間保守サポート料45,600円(月額換算:3,800円/月)
法改正時の追加費用なし
導入形態オンプレ
サポート内容サポートサイト、電話
メーカー名ニップクケアサービス株式会社
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)居宅介護/重度訪問/行動援護/同行援護
計画業務サポート
介護請求〇か
介護記録〇(オプション)
インターネット伝送
音声入力〇(オプション)
台帳管理要問合せ
給与計算
会計要問合せ
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OSWindows

かんたん介護ソフト【7位】

かんたん介護ソフト【7位】
出展:https://www.fukushisoft.co.jp/kaigo/
こんな事業所にピッタリ!
  • 請求だけではなく管理も一つのソフトで行いたい
  • 移動支援や総合事業の請求書を効率的に作成したい
  • できる限りコストをかけたくない
おすすめポイント
  • スタッフのシフト作成や給与計算ができる
  • 市町村が実施する移動支援や総合事業の請求書を作成できる
  • 保守費用・バージョンアップ費用無料

かんたん介護ソフトは、同時に3台までパソコンで使用可能です。また、国保連への請求代行の追加費用はかかりません。介護保険だけではなく、障害者総合支援や自費サービスにも対応しており、スタッフのシフト作成や給与計算もできます。

料金/コスパの評価

保守費用・バージョンアップ費用はかかりません。国保連への請求代行も追加料金は不要です。月額9,800円なので若干高いですが、それほどコスパは悪くないでしょう。

機能の充実度/使いやすさの評価

障害者総合支援だけではなく、介護保険や自費サービスにも対応しています。また、スタッフのシフト作成や給与計算も可能です。ケアマネの給付管理にも対応できます。

サポートの手厚さ/対応力の評価

操作に関して分からないことがある場合は、フリーダイヤルから問い合わせることが可能です。操作以外のことでも質問でき、平日だけではなく休日も対応しています。また、無料でデータ移行してもらうことも可能です。

サービスの拡張性の評価

請求がメインの介護ソフトなので、サービスの拡張性については他の障害福祉ソフトと比べると劣ります。 拡張性を重視する場合は、おすすめしません。

■かんたん介護ソフトの口コミ・評判

かんたん介護ソフトを三年ほど利用しています。このソフトの良さはまずシンプルなのが特徴です。画面も余計な文言がないため、見やすくてわかりやすいと思います。請求前になると、〇〇日までに伝送してくださいと赤字で注意喚起の文字が現れるので、これで請求をし忘れるということはなく、助かっています。また電話のコールセンターのスタッフがとても感じがよくて、毎回助けられています。何度も同じことを聞いても、初歩的なことを聞いても、いつでも対応が温かくて丁寧です。どの方が電話に出ても、対応が良いので、困った時には安心して聞くことができる頼もしい存在です。何度電話かけても料金がかわらないので、その辺りも有り難いです。こちらの介護ソフト、おすすめです。

ソフトの操作はあまり得意ではないのですが、こちらのソフトはシンプルなつくりであまり困りませんでした。サポートや担当の人も電話すれば教えてくれるので助かっています。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス
主な機能請求
初期費用契約事務手数料18,000円(税抜)
月額利用料月額9,800円(税抜)
法改正時の追加費用なし
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容無料データ移行コールセンター
メーカー名株式会社LITALICO

ケアマザー【8位】

ケアマザー【8位】
出展:https://noesis.dev.co.jp/mother/product/shougaifukushi.php
こんな事業所にピッタリ!
  • スマホ・タブレットを利用したICT訪問介護記録ソフトとの連携させたい
  • 訪問系サービスを提供している
  • ソフトをオーダーメイドしたい
おすすめポイント
  • 伝送代行に対応している
  • 週間ケアプランを登録
  • 作成済みの月間ケアプランを元にヘルパーのスケジュール管理を行える

ケアマザーの障害福祉サービス事業者版は、居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護に対応しています。60日間の体験版を提供しているため、事前に使用感を確かめてから導入することが可能です。

料金/コスパの評価

利用料金に利用者数は関係なく、1契約につき3台のパソコンを使用可能です。法改正に伴うバージョンアップ費用は一切かかりません。3年一括払い契約の限定版の場合、一か月あたりの利用料金は5,986円~です。月払い契約の場合は月額6,940円~利用できます。

機能の充実度/使いやすさの評価

請求業務画面では、請求書・明細書・居宅介護サービス提供実績記録票などの請求ファイルを簡単に作成可能です。実際の使用感を確かめたい場合は、契約前に無料体験版を使用してみるといいでしょう。また、ソフトをオーダーメイドすることも可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価 

電話・メール・FAXでのサポートに対応しています。また、有料で PC データ復旧サービスを提供しており、カードが破損した際のデータの取り出し作業を行なってもらうことが可能です。

サービスの拡張性の評価

拡張性に優れているわけではありませんが、 けあピアノートやCare-wingといったスマホ・タブレットを利用したICT訪問介護記録ソフトと連携することが可能です。

ケアマザーの口コミ・評判

機能面がとても充実している介護ソフトで使いやすいです。請求時に必要な利用票や提供票、計画書を作成できる上に、スタッフのスケジュールや給与を管理することができます。なので、スタッフの人数が多い事業所にお勧めできるソフトです。セキュリティーについても万全なソフトなので、問題なく使えています。パッケージタイプのソフトなので、日々の利用に関してのデータ漏れの心配は一切ありません。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/ 
主な機能請求
初期費用契約内容により異なる(月額換算で約5,986円~)
月額利用料契約内容により異なる(保守料1,850円~)
法改正時の追加費用なし
導入形態PCにインストール(パッケージ)
サポート内容電話、FAX、メール
メーカー名株式会社ノエシス
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)居宅介護/重度訪問介護/行動援護/同行援護/移動支援/計画相談支援/障害児相談支援/児童発達支援/放課後等デイサービス
計画業務サポート
介護請求
介護記録×
インターネット伝送
音声入力×
台帳管理×
給与計算
会計要問合せ
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OSWindows

ミスヘルパー【9位】

ミスヘルパー【9位】
出展:https://www.maunt.jp/soft
こんな事業所にピッタリ!
  • 簡単献立作成ソフトを利用したい
  • 実績あるメーカーのソフトを使用したい
  • サポートをしっかりとしてもらいたい
おすすめポイント
  • 利用継続率99%
  • シンプルで使いやすい
  • 訪問サポートを提供している

ミスヘルパーは、障害者施設事業所向けトータルシステムです。39年以上の販売実績があり、関東を中心に1200事業所に導入した実績があります。 社会福祉法人会計や給与計算など、事業所ごとに異なるニーズに対応可能です。

料金/コスパの評価

使用するソフトごとに月額料金が発生するため、必要な機能が多ければ多いほど料金がかさんでしまいます。5年間のソフトウェア使用権を購入することで、PCを無制限で利用可能です、制度改正やソフトウェアの機能追加などに伴う追加費用は発生しません。

機能の充実度/使いやすさの評価

初心者の方でも誰でも簡単に使いこなせる設計になっており、業務効率の向上が期待できます。 また、新会計基準が定める区分経理に対応した会計ソフトや、給与計算ソフトも使用可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価

メールや電話でのサポートの他、 有料でのリモートメンテナンスサービスを提供しています。また、操作説明や導入後の対面サポートにも対応可能です。

サービスの拡張性の評価

拡張性は他の障害福祉ソフトに比べて劣りますが、自社で様々なソフトを提供しているため、組み合わせることで大幅に業務効率を向上させることが可能です。

■ミスヘルパーの口コミ・評判

10年以上前からソフトを利用しています。ミスヘルパーさんは追加で新しい事業を始めても追加料金もかからず使えるのでとても助かっています。

日々の記録を入力していれば期間を指定するだけで簡単に月のまとめがつくれます。 検索機能で最近、いつ通院に行ったとか、熱が出たときに何日前から出ているのかなど、いつ発作があったのかを調べられるのも便利です。 日誌の作成、ケース会議録の作成もこのソフトのみで行っています。 

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/居住支援系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/日中活動系サービス/施設系サービス/訓練就労系サービス/児童入所サービス/
主な機能請求
初期費用5年のソフトウェア使用権
月額利用料強度行動障害支援:スタンドアロン版基本ライセンス・月額3,000円、ネットワーク版基本ライセンス月額8,000円給与計算:スタンドアロン版基本ライセンス・月額3,500円、ネットワーク版基本ライセンス・月額5,000円利用者ケース記録:スタンドアロン版基本ライセンス・月額5,000円、ネットワーク版基本ライセンス・月額13,000円相談支援管理:基本ライセンス・月額7,500円預り金管理:スタンドアロン版基本ライセンス・月額3,500円、ネットワーク版基本ライセンス・月額5,000円栄養管理:スタンドアロン版基本ライセンス・月額4,500円、ネットワーク版基本ライセンス・月額7,000円会計:スタンドアロン版基本ライセンス・月額6,000円、ネットワーク版基本ライセンス・月額12,000円総合支援介護給付費請求基本ライセンス・月額7,000円
法改正時の追加費用なし
導入形態オンプレ
サポート内容電話、対面サポート
メーカー名MIRAIZ株式会社
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)居宅介護サービス/重度訪問介護サービス/行動援護サービス/重度障害者等包括支援サービス/同行援護/療養介護/生活介護/経過的生活介護サービス/短期入所サービス/施設入所支援サービス/共同生活援助サービス/宿泊型自立訓練サービス/自立訓練/就労移行支援サービス/就労移行支援/就労移行支援A型/就労移行支援B型?就労定着支援/計画相談支援/地域移行支援/障害児相談/支援児童発達支援/医療型児童発達支援/放課後等デイサービス/保育所等訪問支援サービス/居宅訪問型児童発達支援サービス
計画業務サポート
介護請求
介護記録×
インターネット伝送
音声入力×
台帳管理要問合せ
給与計算
会計
無料デモ×
タブレットレンタル×
対応OSWindows

絆Coreあすなろ【10位】

絆Coreあすなろ【10位】
出展:https://www.uchida.co.jp/system/welfare/sjs/kizunaw_fukushi/
こんな事業所にピッタリ!
  • セキュリティがしっかりしたソフトを導入したい
  • スタッフ同士の情報共有を円滑に行いたい
  • 導入後の運用が不安
おすすめポイント
  • クラウドかオンプレで選択可能
  • タブレットでの記録ができる
  • 障害者総合支援法に対応した福祉サービス業のIT化を実現

絆Coreあすなろは、障害者総合支援法に対応したシステムです。新制度で重要となる相談支援事業への対応を強化しており、相談からアセスメント・計画作成・サービス利用・モニタリング等の一連の流れをスムーズに行えます。また、情報ポータルによって円滑な情報連携を実現可能です。

料金/コスパの評価

料金に関しては、ヒアリングを行なった上で提示しているため公開されていません。導入を検討する場合は要望を整理した上で、一度問い合わせてみるといいでしょう。

機能の充実度/使いやすさの評価

機能は非常に充実しており、メニューも使いやすくなっています。画面は職員毎に変更可能でき、たとえば、施設長画面・支援課長画面・支援員画面など、それぞれの職種・役割に応じた専用画面を作成可能です。また、タブレットから利用者を選択し、援助記録や健康管理のデータ入力もできます。

サポートの手厚さ/対応力の評価

サポートに関しては、電話もしくはお客様サポートサイトでの対応となっており、一般的なサポートは受けられますが、特段、優れているわけではありません。

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性はありませんが、データの管理・集計・職員間の業務連絡・業務指示・利用者や職員の予定の一元管理・ガイドラインに準拠した個別支援計画のマスタなど、豊富な機能を備えています。

■絆Coreあすなろの口コミ・評判

デイサービスの生活相談員を勤めていた時に使用していました。機能・操作性ともに問題はなく、使いやすかったです。介護保険制度の改訂のときにわからないことがあり、サポートへ連絡したのですが、対応も早かったため、とても助かりました。

この介護ソフトは不具合などが出た時に担当者がすぐに駆け付けてくれて対応をしてくれます。いつもありがとうございます。記録を残す時は項目が多く打ちにくい時があるが、いざそのほしい部分の記録を見直す時や印刷する時は大変便利。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問系サービス/居住支援系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/日中活動系サービス/施設系サービス/訓練・就労系サービス/児童入所サービス
主な機能請求/記録
初期費用要問合せ
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用要問合せ
導入形態クラウド(ASP)・オンプレ
サポート内容電話、お客様サポートサイト
メーカー名株式会社内田洋行
詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)相談支援事業、計画相談支援、障害児相談支援、地域相談支援、地域移行支援、地域定着支援、居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、短期入所、施設入所支援、自立生活援助、共同生活援助、療養介護、生活介護、機能訓練、生活訓練、就労定着支援、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、福祉型児童入所支援、医療型児童入所支援、放課後等デイサービス
計画業務サポート
介護請求
介護記録
インターネット伝送要問合せ
音声入力
台帳管理要問合せ
給与計算
会計要問合せ
無料デモ×
タブレットレンタル×
対応OS要問合せ

福祉の森【11位】

福祉の森【11位】
出展:https://www.hitachi-systems.com/ind/fukushinomori/index.html
こんな事業所にピッタリ!
  • 日々の記録業務を効率の行いたい
  • スタッフ間の情報共有を効率化したい
  • 事務処理にかかる時間を短縮したい
すすめポイント
  • 見守りシステムと連携できる
  • タブレットでも使用可能
  • リモート・現地での保守サービスに対応

福祉の森は、 施設の事務処理やスタッフの作業を支援する業務管理システムとなっており、見守りシステムと連携することも可能です。介護スタッフ・事務スタッフ・経営者、それぞれの業務を効率化できる機能が備わっています。

料金/コスパの評価

料金に関しては公開されていません、そのため、導入を検討している場合は、直接メーカーに問い合わせる必要があります。一度見積もりをとってもらった上で、価格と機能性を考慮して判断するといいでしょう。

機能の充実度/使いやすさの評価

見守りシステムと連携でき、それぞれの役割に適した様々な機能が備わっているので、業務を効率化することが可能です。また、タブレット端末で介護記録やサービス内容を把握できます。

サポートの手厚さ/対応力の評価

専用のサポートセンターを設けており、リモート保守サービスも提供しています。リモート保守サービスで解決しない場合は、サポート技術スタッフに直接訪問してもらうことも可能です。

サービスの拡張性の評価

拡張性は特に優れているわけではありませんが、顔認証システムや音声入力ソフトと連携することが可能です。ニーズに応じて導入を検討してみるといいでしょう。

■福祉の森の口コミ・評判

複数ある施設全体で、使用していました。
データーが共有できるのはいいのですが、導入した直後は使用方法をよく理解していなかった為、他の施設のデーターを変更してしまう失敗もありました。他の施設で、ベテランの方がいた場合はデーター共有できる為、遠隔操作でデーターを修正してもらうことも出来たのでその点は便利でした。操作自体はそんなに難しくはないのですが、介護や障がい者など複数の施設で利用ができるソフトの為、機能が多く慣れるまではどこを選択して操作をするのか迷う事がありました。機能が充実している為、使いこなせばコスパはいいと思います。

居宅介護支援事業で使っています。ケアプラン作成の流れにそって、入力作業を進めていくので、入力もれががなく、コンプライアンスの遵守に効果的なソフトです。画面も見やすく、帳票がエクセル出力できるのも便利です。

■製品詳細

総合評価
対象事業所要問合せ
主な機能請求/記録
初期費用要問合せ
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用要問合せ
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容電話・リモート保守・現地対応
メーカー名株式会社日立システムズ
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)要問合せ
計画業務サポート
介護請求
介護記録
インターネット伝送
音声入力
台帳管理
給与計算
会計
無料デモ×
タブレットレンタル×
対応OSWindows

ウィズファミリー【12位】

ウィズファミリー【12位】
出展:http://withfamily.sonicwave.co.jp/
こんな事業所にピッタリ!
  • 事務作業を効率化したい
  • 帳票や機能をカスタマイズしたい
  • 導入後サポートしてもらいたい
おすすめポイント
  • マウス操作のみで請求までできる
  • 専門スタッフがしっかりサポート 
  • 事業所独自の帳票や機能をカスタマイズできる

料金/コスパの評価

具体的な料金は公開されていませんが、使用料+サポート料を支払う必要があります。 その料金の中に法改正に伴うバージョンアップ費用が含まれており、毎月定額料金で使用することが可能です。

機能の充実度/使いやすさの評価

基本情報の他に受給者証や契約期間を設定でき、利用者の写真も登録可能です。また、予定設定画面では、1ヶ月の予定を視覚的に見やすく作成できます。実績入力画面はカレンダー方式を採用しており、1日ごとに来所する利用者の実績を登録可能です。

サポートの手厚さ/対応力の評価

導入後は電話・FAX・メールの他、リモートメンテナンス・訪問でのサポートに対応しています。また、導入前は訪問及び遠隔で無料のデモンストレーションが可能です 。

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性は特に優れているわけではありませんが、事業所独自の帳票や必要な機能がある場合は、相談の上カスタマイズしてもらうことが可能です。

■ウィズファミリーの口コミ・評判

いつもいつも大変お世話になっています。請求時や過誤の手続きもリモートでかなり迅速に対応してくださいます。また、こちらの細かい要望や融通もしっかり聞いてくださり本当に助かっています。たまに雑談もしてくださり心のよりどころにもなっています。今後も末永く利用していきたいと思います。

請求事務を担当させていただき2年近くなりますが、はじめは請求の仕組みすら全く分からずでした。今でも困った時にはすぐにお助けいただけるので、「ただただ安心でしかありません。」問題が発生しても親身になって一緒に解決していただけます。おかげさまで今では頻繁に連絡することもなくなりましたが、何もなくてもお声を聞きたくなるあたたかい担当者様です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

■製品詳細

総合評価
対象事業所児童通所サービス/日中活動系サービス/就労系サービス/訪問系サービス
主な機能請求/記録
初期費用要問合せ
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用なし
導入形態パッケージ
サポート内容電話、メール、リモート保守サービス、現地対応サービス
メーカー名株式会社ソニックウェーブ
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)保育所等訪問支援/児童発達支援/放課後等デイサービス/生活介護/居宅介護/重度訪問介護/行動援護/同行援護就労支援(B型)
計画業務サポート要問合せ
介護請求
介護記録×
インターネット伝送×
音声入力×
台帳管理要問合せ
給与計算×
会計×
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OSWindows

福祉見聞録【13位】

福祉見聞録【13位】
出展:https://www.fukushikenbunroku.com/index.php
こんな事業所にピッタリ!
  • 複数事業所の勤務割を一括管理したい
  • 効率的に給与計算をしたい
  • 会計処理の手間を削減したい
おすすめポイント
  • 仕訳入力しながらその画面で即予算残高の確認ができる
  • 給与計算はパートや正社員と分けて複数部門の管理が可能
  • 複数事業所の勤務割を一画面で一括管理できる

福祉見聞録は請求が記録機能の他に、会計や給与計算・勤怠管理などの基幹業務に対応しています。また、さまざまな施設に対応しているため、幅広い事業所で利用可能です。

料金/コスパの評価

具体的な料金は公開されていないため、導入を検討している場合はホームページのお問い合わせからコンタクトを取ってみると良いでしょう。要望を伝えた上で、見積もりをとってもらうのがおすすめです。

機能の充実度/使いやすさの評価

機能は非常に豊富で、会計・給与計算・勤怠管理などの基幹業務の他、障害児施設請求や相談支援などにも対応可能です。 障害福祉施設だけではなく介護施設にも対応しています。

サポートの手厚さ/対応力の評価

ユーザーサポートとリモートサポートに対応しており、 リモートサポートではサポートセンターのスタッフが操作説明などをしてくれます。 

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性に関しては特に優れていないので、拡張性を求める場合は他の障害福祉ソフトを選んだ方がいいでしょう。

■福祉見聞録の口コミ・評判

完全ペーパーレスを目指していますが、日誌への印鑑が実印画像という点では他社より一歩リードしているように感じます。他社は電子印としての用意はありましたが、実印画像の方が不正を防ぎやすいので運用にあっています。

内容充実度は素晴らしくてシフト表との連携が秀逸でした。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問型サービス/日中活動系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/ 
主な機能請求/記録
初期費用要問合せ
月額利用料要問合せ
法改正時の追加費用要問合せ
導入形態クラウド(ASP)・オンプレ
サポート内容ユーザーサポート、リモートサポート
メーカー名株式会社東経システム
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)生活支援/相談支援/居宅介護/児童デイサービス/児童施設 
計画業務サポート
介護請求
介護記録
インターネット伝送
音声入力
台帳管理
給与計算
会計
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OSWindows

きらめきぷらん【14位】

きらめきぷらん【14位】
出展:https://www.kagayakiplan2.com/kirameki/index.html
こんな事業所にピッタリ!
  • 導入コストを抑えたい
  • 複数のスタッフでデータを共有したい
  • 一連の事務処理を効率的に行いたい
おすすめポイント
  • 初期費用無料
  • 最大2か月無料お試しが可能
  • 複数ログインIDでデータ共有できる

きらめきぷらんは、障害者総合支援法に対応した障害福祉ソフトです。インターネット環境さえあればすぐに利用でき、初期費用が無料なのでコストを抑えて導入することができます。

料金/コスパの評価

導入前に、最大2ヶ月間無料でシステムを利用することが可能です。また、初期費用は無料で、月額利用料は2,000円からになっています。同社が提供している「かがやきぷらん2」と併用する場合はさらにお得に利用することが可能です。

機能の充実度/使いやすさの評価

利用者情報の管理・サービス予定・実績の管理・国保連請求・利用者請求まで、一連の事務処理を効率的に行うことが可能です。ただし、国保連伝送を行う際は国保連伝送ソフトを別途用意する必要があります。

サポートの手厚さ/対応力の評価

利用するスタッフが増えた場合でも、ソフト利用料は変わらないです。また、制度改正に伴う追加料金も発生しません。データは、インターネットを経由してNTTデータサーバーにて、セキュリティを確保した管理を行うため安心です。

サービスの拡張性の評価

サービスの拡張性に関しては、特に優れている点はありません。サービスの拡張性を求める場合は、他の障害福祉ソフトを選んだ方がいいでしょう。

■きらめきぷらんの口コミ・評判

見つかりませんでした。

■製品詳細

総合評価
対象事業所訪問型サービス 
主な機能請求
初期費用無料
月額利用料請求件数1件~5件:2,000円6件~50件:3,000円51件~300件:5,000円 
法改正時の追加費用なし
導入形態クラウド(ASP)
サポート内容ヘルプデスク
メーカー名株式会社NTTデータ アイ
■詳しい仕様を見る(クリックで詳細を確認)
対応事業所(詳細)居宅介護/重度訪問介護/行動援護/同行援護
計画業務サポート
介護請求
介護記録×
インターネット伝送
音声入力×
台帳管理
給与計算×
会計要問合せ
無料デモ
タブレットレンタル×
対応OSWindows

障害福祉ソフトの選び方とポイント

障害福祉ソフトを選ぶ際は「事業所に適したソフト」を導入することが重要です。しかし、どのような点に注意して選べばいいかわからないという方も多いでしょう。

ここでは、障害福祉ソフトの選び方とポイントをそれぞれ解説していきます。障害福祉ソフトの選び方とポイントは以下の5点です。

障害福祉ソフトの選び方とポイント5点
  • まずは障害福祉ソフトに使える予算を設定する 
  • 自分の重視するポイントを決める
  • 目的にあった機能がそろっているかチェックする
  • 資料請求や、デモ利用で使用感を確かめる
  • 気に入った障害福祉ソフトを導入する

①まずは障害福祉ソフトに使える予算を設定する

介護ソフトの料金体系は、基本的に月額制です。中には従量課金制もありますが、多くはありません。月額制の場合は5,000円~10,000円前後が相場ですが、事業所のニーズによって必要な機能が異なるため、要望をヒアリングした上で見積もりを提示するメーカーが多いです。初期費用は無料のところもあるので、導入コストを抑えたい場合は初期費用無料のソフトを選ぶといいでしょう。

まずは、初期費用や月額にどれくらいの予算を使えるか決めた上で、 予算内におさまる障害福祉ソフトを探すのが大切です。

②自分の重視するポイントを決める

障害福祉ソフトを導入する上では、重視するポイントを決める必要があります。多くの事業所が障害福祉ソフトを導入する際に重要視することは、以下の5点です。

  • 料金が抑えられているか
  • 必要な機能は揃っているか
  • 他のツールと連携できるか
  • 使いやすさはどうか 
  • サポート力やサポートの手厚さはどうか

そのうえで、自分のニーズにあった製品を選ぶようにしましょう。以下の表は、重視するポイント別のおすすめ障害福祉ソフト一覧です。

重視するポイントおすすめ障害福祉ソフト
総合力ほのぼのmore
(当サイト選び総合力ランキング1位)
料金/コスパ楽すけ
(当サイト選び料金コスパランキング1位)
機能の豊富さ

ほのぼのmore
(当サイト選び機能の豊富さランキング1位)
機能の使いやすさ

介舟ファミリー
(当サイト選び使いやすさランキング1位)
拡張性・外部ツール連携

ほのぼのmore
(当サイト選び拡張性ランキング1位)
サポート力ほのぼのmore
(当サイト選びサポート力ランキング1位)

③目的にあった機能がそろっているかチェックする

事業所での利用目的に合った機能が備わっているかどうかもチェックするようにしましょう。障害福祉ソフトで必要な主な機能は、以下の通りです。

  • 計画業務の支援
  • 介護給付費請求
  • 入金管理
  • 利用者ケース記録
  • スケジュール管理
  • 給与計算
  • 会計 

④資料請求や、デモ利用で使用感を確かめる

導入前に実際に使いやすさを試してみたり、資料請求で詳しく機能などを見たりすることがポイントです。無料デモができる障害福祉ソフトもあるので、一度使用感を確かめてから導入するのがいいでしょう。

⑤気に入った障害福祉ソフトを導入する

いくつかのメーカーから話を聞いて気に入った障害福祉ソフトを導入するのがおすすめです。最低でも2社~3社の話を聞き、見積もりを取ってもらった上で比較しながら導入を検討するようにしましょう。複数のメーカーから話を聞くことで、対応や料金の違いを把握することができます。

おすすめ障害福祉ソフトの比較一覧表

以下では、上記で紹介したおすすめ障害福祉ソフト14製品のうち、12製品の詳細な製品情報を比較一覧表にまとめています。

障害福祉ソフトの総合比較一覧表

スクロールできます
ほのぼのmoreワイズマン介舟ファミリーケアカルテknowbe楽すけかんたん請求ソフトケアマザーミスヘルパー絆Coreあすなろ福祉の森ウィズファミリー
対象事業所訪問系サービス/居住支援系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/日中活動系サービス/施設系サービス/訓練就労系サービス/児童入所サービス/その他訪問系サービス/日中活動系サービス/ 施設系サービス/ 訓練・就労系サービス/ 居住支援系サービス/相談支援サービス計画相談支援/障害者居宅/日中活動系/訓練・就労系/居住支援系/障害児通所訪問系サービス/ 日中活動系サービス/施設系サービス/ 訓練・就労系サービス/ 居住支援系サービス/ 相談支援サービス 児童通所サービス 訪問系サービス/就労・通所系サービス訪問系サービス訪問系サービス訪問系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/ 訪問系サービス/居住支援系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/日中活動系サービス/施設系サービス/訓練就労系サービス/児童入所サービス/訪問系サービス/居住支援系サービス/相談支援サービス/児童通所サービス/日中活動系サービス/施設系サービス/訓練・就労系サービス/児童入所サービス要問合せ児童通所サービス/日中活動系サービス/就労系サービス/訪問系サービス
主な機能記録/請求請求/記録請求/記録(連携)請求/記録請求/記録請求/記録(Care-wing連携)請求請求請求請求/記録請求/記録請求/記録
初期費用5年使用権+初期費用(設定費用+導入サポート費用)750,000円~要問合せ※5年間使用権パック+初期導入費用サポートあり50,000円(税別)、サポート無し20,000円(税別)小規模:1,000,000万円(年間保守費用180,000万円)施設:3,000,000万~5,000,000万円(年間保守費用300,000~600,000万円)無料ソフトウェア代金29,800円契約事務手数料18,000円(税抜)契約内容により異なる(月額換算で約5,986円~)5年のソフトウェア使用権要問合せ要問合せ要問合せ
月額利用料要問合せ要問合せ5,000円~(サービス種別・利用サービス数により変動)要問合せ要問合せ年間保守サポート料45,600円(月額換算:3,800円/月)月額9,800円(税抜)契約内容により異なる(保守料1,850円~)月額3,000円~要問合せ要問合せ要問合せ
法改正時の追加費用なし なしなしなしなしなしなしなしなし要問合せ要問合せなし
導入形態クラウド(ASP)クラウド(ASP)クラウド(ASP)クラウド(ASP)クラウド(ASP)オンプレクラウド(ASP)PCにインストール(パッケージ)オンプレクラウド(ASP)・オンプレクラウド(ASP)パッケージ
サポート内容導入時操作説明(WEB・訪問)、電話・サポートサイトサポートセンター、全国の支店のサポートスタッフによる導入サポート、サポートサイトでの制度情報の提供無料データ移行、初回請求サポート電話・訪問・説明会電話・画面共有サポート・サポートサイト電話・メールサポートサイト、電話無料データ移行コールセンター電話、FAX、メール電話、対面サポート電話、お客様サポートサイト電話・リモート保守・現地対応電話、メール、リモート保守サービス、現地対応サービス
メーカー名NDソフトウェア株式会社株式会社ワイズマン株式会社日本コンピュータコンサルタント株式会社ケアコネクトジャパン株式会社リクルートニップクケアサービス株式会社株式会社LITALICO株式会社ノエシスMIRAIZ株式会社株式会社内田洋行株式会社日立システムズ株式会社ソニックウェーブ
タブレットレンタル××××××××××××
無料デモ要問合せ×××××

障害福祉ソフトの機能比較一覧表

スクロールできます
ほのぼのmoreワイズマン介舟ファミリーケアカルテknowbe楽すけかんたん請求ソフトケアマザーミスヘルパー絆Coreあすなろ福祉の森ウィズファミリー
計画業務サポート要問合せ要問合せ要問合せ
介護請求〇か
インターネット伝送〇(ソフト連携)〇(オプション)××××
介護記録要問合せ×
音声入力〇(オプション)×〇(オプション)××××
台帳管理要問合せ要問合せ要問合せ×要問合せ××要問合せ要問合せ要問合せ
給与計算××
会計要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ×

表を見てわかるように、初期費用や月額料金をホームページ上に公開しているメーカーは少なく、ヒアリングを行った上で見積りを提示しているメーカーが多いです。

また、請求・記録に対応しているソフトと、請求のみに対応しているソフトがあります。そのため、導入前は備わっている機能をしっかりと確認した上で、事業所に適したソフトを導入することが大切です。

障害福祉ソフトを比較するときに見るべきポイント

ここでは、障害福祉ソフトを比較するときに見るべきポイントを解説します。障害福祉ソフトを比較する際は以下の3点を比較するようにしましょう。

  • どこまでの業務を効率化したいか
  • 計画書の対応書式を確認する
  • 国保連請求機能の有無

どこまでの業務を効率化したいか

ほとんどの障害福祉ソフトでは、請求業務とケース記録の機能が備わっています。ソフトによっては勤怠管理や給与計算・音声入力などができるものもあるため、どの範囲の業務を効率化したいかよく考えた上で、それぞれのソフトを比較するようにしましょう。

計画書の対応書式を確認する

個別支援計画書は、利用者へ適切なサービスを提供するために重要です。ただし、地域や支援内容によってフォーマットが異なるため、 利用するソフトがフォーマットに対応しているかどうかをしっかり確認する必要があります。

「ほのぼのmore」の場合は「障害者版対応レベル分類方式」や「全国身体障害者施設協議会方式」など、5つの個別支援計画のフォーマットに対応可能です。また、Excelで帳票をデザインできるVBレポート機能で、市町村独自の計画書フォーマットにも対応できます。

国保連請求機能の有無

国保連請求を行う上で、国保連インターネット伝送サービスの機能が搭載されているソフトであれば、迅速に請求を行うことが可能です。しかし、国保連伝送機能がないソフトの場合は、別途伝送ソフトを用意しなければなりません。

障害福祉ソフト導入の手順は?

障害福祉ソフトの主な導入手順は以下の通りです。

STEP
システム導入の検討

要望を伝えた上で見積りを掲示してもらい、検討します。

STEP
契約

機能や提示された見積もり内容に納得した場合は契約を行います。

STEP
運用環境を構築する

システムを利用するにあたって必要なネットワーク設備やソフトウェアのインストールなどを行います。

STEP
操作説明を受ける 

メーカーのスタッフから操作説明を受け、実際に運用できるようにします。

障害福祉ソフト導入前に押さえておきたい基礎知識

ここでは、障害福祉ソフト導入前に押さえておきたい基礎知識を解説していきます。

障害福祉ソフトとは

障害福祉ソフトとは、主に介護給付費請求や利用者ケース記録など、障害福祉特有の業務を効率化するためのソフトです。 導入することで国保連や利用者への請求書作成業務を効率化できたり、法改正にスムーズに対応できるようになります。 

障害福祉ソフトの機能|何ができるの?

障害福祉ソフトでできることは、主に以下のようなことです。 

計画業務の支援個別支援計画書や評価表を簡単に作成できる機能です。
介護給付費請求毎月行う国保連への請求データを、実績の入力だけで簡単に作成することができます。
入金管理国保連への請求や個人負担分の請求に関する入金状況を管理できます。
利用者ケース記録利用者の日々の心身状態やサービスの提供記録をまとめることが可能です。
スケジュール管理利用者やスタッフの訪問予定を管理可能です。また、ソフトによっては予定だけではなくバイタルや食事などの記録を残せるものもあります。
給与計算スケジュール実績をもとにスタッフの給与計算をすることが可能です。
会計社会福祉法人特有の会系に対応し、法改正や会計基準の変更があっても自動的にアップデートしてくれます。

障害福祉ソフトに関するQ&A

ここでは、障害福祉ソフトに関する質問に回答していきます。

障害福祉ソフトを導入するメリットを教えてください。

障害福祉ソフトの主な導入メリットは下記の通りです。

  • 国保連の請求書を素早く作成できる
  • 利用者への請求書を効率的に作成できる
  • 毎日の利用記録作成にかかる業務時間を短縮できる
  • 法改正にスムーズに対応できる など

障害福祉ソフトの価格はどれくらい?

介護ソフトの料金体系は、基本的に月額制です。中には従量課金制もありますが、多くはありません。月額制の場合は5,000円~10,000円前後が相場ですが、事業所のニーズによって必要な機能が異なるため、要望をヒアリングした上で見積もりを提示するメーカーが多いです。初期費用は無料のところもあるので、導入コストを抑えたい場合は初期費用無料のソフトを選ぶといいでしょう。

障害福祉ソフト導入に補助金は使えますか?

障害福祉ソフトの導入で使える補助金は以下の通りです。

障害福祉ソフトは無料で導入できますか?

初期費用無料の製品はありますが、機能があまり充実していないので業務効率が悪くなり、かえってコスパが悪くなる可能性があります。

障害福祉ソフトソフトのセキュリティって大丈夫なの?

障害福祉ソフトの中には、ISO/IEC 27001:2013やJIS Q 27001:2014などのセキュリティ関連の認証を取得しているソフトがあります。これらは、一定の基準を満たさなければ取得できない認証です。

取得するハードルが高いため、認証を取得していないメーカーもあります。そのなかで、認証を取得しているメーカーは、セキュリティ対策に力を入れているといえるでしょう。

障害福祉ソフトを導入する上では、認証ありの障害福祉ソフトを選ぶのが重要なポイントです。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

ランキングの根拠/算定基準

本記事で紹介した、それぞれの項目の障害福祉ソフトランキングの根拠・算定基準は以下の通りです。

料金コスパランキングの算定基準

料金コスパランキングは、当社にて行ったアンケート5段階評価の平均値が高い順にランキングしています。

機能の豊富さランキングの算定基準

機能の豊富さランキングは、障害福祉ソフトメーカーのホームページを参照し、機能を独自に点数化してランキングしています。

使いやすさランキングの算定基準

使いやすさランキングは、障害福祉ソフトメーカーのホームページを参照し、仕様や操作性を数値化してランキングしています。

拡張性ランキングの算定基準

拡張性ランキングは、障害福祉ソフトメーカーのホームページを参照し、サービスの拡張性を点数化してランキングしています。

サポート力ランキングの算定基準

サポート力ランキングは、障害福祉ソフトメーカーのホームページを参照し、サポートの充実度を独自に評価してランキングしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

POSレジ・自動釣銭機・券売機・キャッシュレス決済端末など、レジとその周辺サービスの研究・調査を日々行い、そこで得た知見や調査データを記事に反映しています。
編集長は一部の人に「POSレジオタク」とも呼ばれており、メーカーの枠にとらわれない幅広い知識を持っています。

これまで300件を超えるPOSレジや自動釣銭機、セルフレジの選定サポート・導入支援・販売を行ってきました。(補助金に関する支援も行っています。)
サポートの中で得た知見も記事に反映し、どこよりもわかりやすく情報が網羅されたレジのコンテンツ記事を目指していきます。

ご相談はこちら
(無料)
お急ぎの方はお電話で ☎ 03-3673-5610 平日9:00~18:00
目次