AirPAY(エアペイ)の評判・口コミ!メリット・デメリットも解説

    AirPAY(エアペイ)の評判・口コミ

    多くのお店が導入しているキャッシュレス決済端末の「AirPAY(エアペイ)」。

    「初期費用・ランニングコストを抑えらえるし導入してみようかな」と思っている方もいるのではないでしょうか。

    ただ、「実際にAirPAYを使用しているユーザーからの評判・口コミは良いのか?」「もしかしたらユーザーからの評価はあまり良くないかもしれない…」などの疑問を持っている方もいるはず。

    そこで今回の記事では、「AirPAYに対するユーザーからの評判・口コミ」と「他の人気キャッシュレス決済端末との比較」をもとにわかったエアペイの本当のメリット・デメリットをわかりやすく紹介していきます。

    \希望条件に合うキャッシュレス決済端末を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
    キャッシュレス決済端末選びのお悩みならBESPRA(べスプラ)にご相談ください。
    キャッシュレス決済に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりなキャッシュレス決済端末が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
    Webフォームでのご相談はこちら
    コンシェルジュに相談(無料)
    お電話でのご相談はこちら
    03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)
    目次

    AirPAY(エアペイ)とは

    ■動画:90秒でわかるエアペイ

    AirPAYは、初期費用・月額利用料がかからず、決済手数料も業界最低水準です。また、キャンペーン中は、AirPAY利用開始で端末代が無料になり、iPadと専用カードリーダーを無料で導入することが可能です。そのため、導入費用を大幅に抑えられます。

    また、AirPAYは決済バリエーションが非常に豊富です。そのため、決済バリエーションの豊富さを求める場合はAirPAYを導入するといいでしょう。エアペイの導入数は449,000店舗以上※と国内トップクラスなので、安心して導入できます。

    ※2019年9月時点、参考:エアペイ公式ホームページ

    初期費用0円
    端末代0円
    月額利用料0円
    現金会計〇※無料のPOSレジアプリあり
    クレジットカード手数料:3.24%〜3.74%Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay
    電子マネー手数料:3.24%〜3.74%Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/QUIC Pay
    QRコード手数料:0.99%~2.95%Alipay/WeChat Pay/COIN+/PayPay/d払い/auPAY/楽天ペイ/J-coin Pay/Smart Code™
    レシートプリンター内蔵×
    入金サイクル月3回or月6回
    導入期間1週間~
    サポート電話(平日9:00~19:00)ホームページから初期設定・操作マニュアルのダウンロードが可能
    メーカー名株式会社リクルート
    数値の参考:エアペイ公式ホームページ

    ■端末・周辺機器

    カードリーダー

    エアペイのカードリーダー

    iPadかiPhone

    iPad

    レシートプリンター

    レシートプリンター
    仕様詳細(クリックで詳細を確認)
    OSiOS
    通信方法固定インターネット回線でのWi-Fi環境携帯電話回線の4G / LTE、5G
    バッテリー約3時間でフル充電フル充電の状態で15~16時間
    カード差し込み決済
    カードタッチ決済
    スマホ決済
    QR決済
    1回払い
    2回払い×
    ボーナス払い×
    リボ払い×

    ■キャンペーン情報

    キャッシュレス導入0円キャンペーンを実施中で、AirPAY利用開始で初期費用が0円になり、iPadと専用カードリーダーを無料で導入可能です。

    AirPAY(エアペイ)の評価ポイント・メリット

    ここでは、AirPAYの評価ポイント・メリットを解説していきます。以下の4点がAirPAYの評価ポイント・メリットです。

    AirPAY(エアペイ)の評価ポイント・メリット
    1. 導入費用・月額利用料が無料で使えるキャッシュレス決済
    2. 対応する決済バリエーションが最多クラス
    3. 決済手数料も安い
    4. 人気の無料POSレジアプリ「エアレジ」と連携して使える

    ①導入費用・月額利用料が無料で使えるキャッシュレス決済

    導入費用となる初期費用が0円かつ、今なら決済端末代が無料になるキャンペーンを実施中なので、無料で導入可能です。また、今ならキャンペーン中なので条件を達成すればiPadも無料でもらえます。

    キャッシュレス導入0円キャンペーン
    出典:エアペイ公式ホームページ

    さらに月額利用料がかからず、キャッシュレス決済手数料のみで利用できるので非常にお得な製品といえます。

    AirPAY(エアペイ)で無料の費用

    ・初期費用:無料
    ・決済端末代(期間限定):無料
    ・iPad代:無料
    ・月額利用料:無料
    ・振込手数料:無料
    ・POSレジアプリ(エアレジ):無料
    ・アカウントの無効化:無料

    エアペイは、当サイトで行ったキャッシュレス決済端末の導入費用・月額利用料・決済手数料比較でも特に低コストだという結果になっています。価格比較について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    ② 対応する決済バリエーションが最多クラス

    エアペイはエアペイQRも含めると56種類の決済に対応可能で、この数値は他の製品と比べると大幅に多いです。
    以下の表でその差がはっきりとわかります。

    ▼主要キャッシュレス決済端末の対応決済数を比較

    スクロールできます
    エアペイSTORES決済SquaresteraPackスマレジ・PAYGATE楽天ペイ
    対応決済数56種17種20種30種29種26種

    エアペイはエアペイQR(同時申し込み可能※無料)も含めるとクレジットカード、電子マネー、QRコードのどれをとっても幅広い決済に対応しています。特にインバウンド向けのQR決済のバリエーションが多い点も魅力です。

    エアペイの決済バリエーションと決済手数料
    出典:エアペイ公式ホームページ

    ③決済手数料も安い

    AirPAYは他社に比べて決済手数料が比較的安いです。クレジットカードは3.24%~電子マネー決済も3.24%~QRコード決済は2.95%~となっています。全体的に一般的な相場に比べて決済手数料が安くなっています。

    特にQRコード決済の手数料が安く、上記のとおり対応バリエーションも多いので、QRコード決済の利用頻度が多い店舗におすすめです。

    ④人気の無料POSレジアプリ「エアレジ」と連携して使える

    エアペイは無料POSレジアプリの「エアレジ」と連携可能です。無料とはいえ、必要な機能はしっかり備わっており、注文入力・会計や管理・分析などの機能を0円で利用できます。そのため、充実した機能を備えたPOSレジとキャッシュレス決済をまとめて0円で導入可能です。

    エアレジの写真
    出典:エアレジ公式ホームページ

    エアレジについて詳しくは下記の記事をご覧ください。

    AirPAY(エアペイ)の良い評判/悪い評判

    ここでは、良い評判・悪い評判をそれぞれ紹介していきます。

    AirPAY(エアペイ)の良い評判・口コミ

    AirPAY(エアペイ)の良い評判・口コミは以下の通りです。

    総合力についての評判・口コミ①

    デモモードで研修もできた
    操作方法が単純明快で、導入直後から、使用したことのないスタッフでも扱うことができた。導入直後から全スタッフへの操作方法についての研修を実施したが、デモモードもあり円滑に研修を進めることができた。払い戻し機能があるため、誤った金額での決済をしてしまっても即時対応ができた。お客様のお支払い方法に選択肢を持たせることができ、お客様への負担も軽減できていると感じる。

    総合力についての評判・口コミ②

    使いやすい
    使いやすさは抜群にいいです。お客様にとってもキャッシュレス化が進んでいるため取り入れて売上が下がるようなことはないかと思います。レジ打ちで現金しか扱っていないようなところは導入してみてもいいと思います。

    総合力ついての評判・口コミ③

    お客様のお支払い方法の選択肢を増やすことは今の時代必須
    お支払いに使えるカード会社が多数あり、サービス内容柄お客様にお支払い頂く金額が大きくなることもあることからカード決済が使えることは集客と売上、利益に直結するので大変重宝しております。
    決済してから実際に口座に振り込まれるまで大体10日前後でキャッシュフローも良い方だと思います。

    機能についての評判・口コミ①

    急いでいるときに早く会計ができる
    本体が軽いので、スタッフもお客様も使いやすい。コードレスなため席での会計ができるので、会計が混んでいる時や遅い時間、急いでいる時に早く会計ができる。例えば、ドライヤーをかけたりコテで巻いて仕上げる施術をしながら会計を済ませ、終わったらそのまますぐ外に出られるので、そんな時間がない時に有効だった。

    機能についての評判・口コミ②

    Squareよりカードの読み取りが早い
    キャッシュレスを導入したことで、会計の時間がかかってしまったり、釣り銭ミスがだいぶ減ったのはありがたいです。どの支払い方法も、Air Payの機械一つで出来るので、混乱もすることなく楽でした。
    以前クレジット払いの時に使用していたSquareは、反応が鈍く、なかなか読み取れないことが多かったのですが、Air Payはクレジット払いもカードの読み取りが早く、VISAタッチもできて便利でした

    機能についての評判・口コミ③

    手数料が気にならないならおススメ
    クレジットカードやQRコードなど多彩な支払い方法に対応できた点です。利用したい企業によって、キャッシュレス決済でも幾つもの種類の支払い方法があったり、クレジットカードの種類も10種類以上異なる支払いがあったりしたのですが、どの支払い方法でも長くて1分程度で会計が終わったので、助かりました。

    機能についての評判・口コミ④

    決済手段がとにかく多くて便利
    エアペイはクレジットカード決済や交通系電子マネーやQRコード決済もできるのでとても便利なのがよくて導入しました。LINE payのユーザの人にも好評でした。中国出張が多いのでALIPAYやWeChat Payも使えるのもメリットです。

    料金についての評判・口コミ①

    全部無料
    費用は0円初期費用月額全部無料です。サービス期間中に導入したため決済使用端末も、無償で貸し出しのものを使っています。クレジット払いの手数料のみの振込金額も無料で導入できたので始めました。

    サポートについての評判・口コミ①

    アフタフォローもしっかりしていて安心
    タブレットを使って行うので、なんとなくという感覚で扱える。周りの店舗でも使っているので、困ったときなどに情報交換ができる。テレビコマーシャルやポスターなどで見かけることで安心感がある。
    アフターフォローもしっかりしていて、わからないことも答えてくれる。その際のスタッフさんがわからないことを説明してくれアフターサービスの信頼感を得た。

    サポートについての評判・口コミ②

    困った時にすぐ電話で対応してくれた
    PayPayやauPAYなど、外部の決済方法も同時に登録することができたので、売上管理や振込みなども一括で管理でき、分かりやすく利用できています。困ったことがあればすぐに電話で対応してくれます。設定に不備があった際、すぐに連絡をいただき、確認していただけました。

    AirPAY(エアペイ)の悪い評判・口コミ・デメリット

    AirPAY(エアペイ)の悪い評判・口コミ・デメリットは以下の通りです。

    サポートに対する悪い評判が多く見受けられました。

    AirPAY(エアペイ)に対する悪い評判・口コミ①

    システムエラーでも「店が悪い」とされしまう
    繁忙期にシステムエラーが出たときはとても困る。たとえば、QRコード読み取りの際にカメラの位置が悪く、読み取りに手こずる。上記の場合、エアペイのシステムエラーだと説明しても、お客様からしたら「エアペイじゃなく『店が悪い』」という評価になってしまう。年配のスタッフには、キャッシュレス決済の説明やタブレットの扱い方を伝えるのが難しかった。

    AirPAY(エアペイ)に対する悪い評判・口コミ②

    エラーが出てもオペレーターに繋がらない
    エラーがでて会計できない事がたまに起こる。通信状況が悪い時などは会計までに時間がかかり、後ろに会計待ちがいる場合に困る。会計の間違いや返金、その他困った時にすぐに解決したいのに、オペレーターに電話がなかなか繋がらずに時間がとてもかかる。すぐに解決できないのでお客様が不安になる。

    AirPAY(エアペイ)に対する悪い評判・口コミ③

    クレジット決済の読み取りが遅い
    クレジット決済の読み取りが遅く、従業員もお客様もかなりストレスだった。店舗にあるカシオのレジと連動できず、2回打ちしないとならず面倒だった。端末の充電器を外すと、接続するのに結構な時間がかかる。

    AirPAY(エアペイ)を他の人気キャッシュレス決済端末と比較してみた

    以下の表では、AirPAY(エアペイ)を他の人気キャッシュレス決済端末である「Square」「STORES決済」「sterapack」「スマレジ・PAYGATE」「楽天ペイ」と比較してみましたので、それぞれを比較してみてください。

    スクロールできます
    エアペイSquareSTORES決済sterapackスマレジ・PAYGATE楽天ペイ
    初期費用0円0円0円0円0円0円
    決済端末代0円Square リーダー:7,980円(キャンペーン中は4,980円)Squareスタンド:29,980円Squareターミナル:46,980円19,800円(条件達成で0円)0円30,800円(キャンペーン中は0円)20,000円(キャンペーン中は0円)
    月額利用料0円0円0円お試し:0円(1年間)スタンダードプラン:3,300円3,300円0円
    導入期間1週間~最短即日1週間~1.5ヶ月~1~4か月1週間~
    入金サイクルみずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行:月6回その他の金融機関は月3回みずほ銀行・三井住友銀行は翌営業日その他の金融機関は毎週金曜日最短翌々日月2回・6回クレジットカード・電子マネー売上:月2回※末締め翌15日払い、15日締め当月末払いQRコード売上:当月末締め翌月末払い楽天銀行を入金口座に指定した場合、休日・祝日関係なく365日翌日に自動入金
    クレジットカード手数料:3.24%~3.74%Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay手数料:3.25%~3.95%Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover手数料:3.24%~3.74%Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover手数料:2.80%~3.74%Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay手数料:3.24%~Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover/Union Pay手数料:3.24%~3.74%Visa/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover
    電子マネー手数料:3.24%~3.74%Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/QUIC Pay手数料:3.25%~3.75%Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/iD/QUICPay/Apple Pay手数料:1.98%Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん手数料:3.25%~3.74%Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay手数料:3.24%~Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay手数料:3.24%~3.74%Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん/ID/WAON/nanaco/楽天Edy/QUIC Pay/Apple Pay
    QR手数料:0.99%~2.95%Alipay/WeChat Pay/COIN+/PayPay/d払い/auPAY/楽天ペイ/J-coin Pay/Smart Code™手数料:3.25%PayPay手数料:3.24%WeChat Pay手数料:3.25%ゆうちょPay/PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay手数料:3.24%~PayPay/d払い/楽天ペイ/auPAY/メルペイy//LINE Pay/アリペイ/WeChat Pay手数料:3.24%楽天ペイ/auPAY/アリペイ/JKOPAY/WeChat Pay
    特別手数料なし年間取引高が2,500万円以上の場合は店舗のニーズに適したカスタマイズされた料金プランで利用可能。 クリーニング・理容室・床屋特別プラン:2.48%~医療特別プラン:1.50%~Visa/MasterCard(医療・クリニック専用プランの場合):1.50%医院・クリニック向け特別利率キャンペーンを実施中。キャンペーン中につき手数料がお得に。なし
    連携POSレジエアレジのみSquarePOSレジ/Airレジ/スマレジ/Bionly/ユビレジ/poscube/OrangeSTORESレジ/スマレジ/ユビレジ/あっと決済/Bionliy/Salon Answer/POS+/Orange Operation/poscube/Loyverse POS/NEXPOA’staff Cloud /ビジコム/スマレジ/GPOS just/パワクラ/ユビレジスマレジのみスマレジ/Bionliy/poscube/ユビレジ/POS+

    上記の表を見てわかるように、初期費用は無料のところが多く、端末代もキャンペーンで無料にしているところが多いです。また、キャッシュレス決済端末によって、連携可能なPOSレジが異なります。

    口コミ・比較表を見てわかったAirPAY(エアペイ)のデメリット

    ここからは、口コミ・比較表を見てわかったAirPAY(エアペイ)のデメリットを解説していきます。

    決済手数料は最安ではない

    エアペイは比較的キャッシュレス決済手数料が安い部類ですが、さらに安い製品があります。また、STORES決済sterapackスマレジ・PAYGATEなど、特定の業種が特別な手数料で利用できる製品もあるので、その業種に該当していて手数料を重視する場合は、そっちの方がおすすめです。

    スクロールできます
    エアペイSquareSTORES決済sterapackスマレジ・PAYGATE楽天ペイ
    決済手数料3.24%~3.74%3.25%~3.95%3.24%~3.74%2.70%~3.74%3.24%~3.24%~3.74%
    特別手数料なし年間取引高が2,500万円以上の場合は店舗のニーズに適したカスタマイズされた料金プランで利用可能。クリーニング・理容室・床屋特別プラン:2.48%~医療特別プラン:1.50%~Visa/MasterCard(医療・クリニック専用プランの場合):1.50%医院・クリニック向け特別利率キャンペーンを実施中。キャンペーン中につき手数料がお得に。なし

    サポートの対応に対する評判がイマイチ

    エアペイに対する評判として、サポートの対応に対する悪い口コミが多かったです。
    先ほど紹介した事例以外にも以下のような口コミがありました。

    • エアペイ、スキャン不具合多発。サポートセンター、年末年始休みでイライラ
    • エアペイ、導入する予定だったけどレビューには不具合の嵐&サポートが全く役に立たない等の書き込みが。急に不安になってきた。そんなシステムなの?エアペイって、、、
    • 会計の間違いや返金、その他困った時にすぐに解決したいのに、オペレーターに電話がなかなか繋がらずに時間がとてもかかる。すぐに解決できないのでお客様が不安になる。

    エアペイは、サポート体制に不安があるので、ある程度の設定やエラー復旧など、自分で戻せる人向きでしょう。
    サポートの手厚さ・親切さを求めるならスマレジ・PAYGATEsterapackは評判が良く、サポート内容も手厚いのでおすすめです。

    連携できるPOSレジがエアレジだけ

    POSレジとキャッシュレス決済端末を連携させることでレジで表示された会計金額を再度キャッシュレス決済端末に打ち込む「二度打ち」をする必要がなくなり、ヒューマンエラーを少なくすることが可能です。

    しかし、エアペイはエアレジとしか連携できません。連携は必須ではありませんが、エアペイを導入してPOSレジを連携させたい場合は、エアレジを導入する必要があります。連携に関してこだわりがない方は、気にする必要はないデメリットです。

    スクロールできます
    エアペイSquareSTORES決済sterapackスマレジ・PAYGATE楽天ペイ
    連携可能なPOSレジエアレジのみSquarePOSレジ/Airレジ/スマレジ/Bionly/ユビレジ/poscube/OrangeSTORESレジ/スマレジ/ユビレジ/あっと決済/Bionliy/Salon Answer/POS+/Orange Operation/poscube/Loyverse POS/NEXPOA’staff Cloud /ビジコム/スマレジ/GPOS just/パワクラ/ユビレジスマレジのみスマレジ/Bionliy/poscube/ユビレジ/POS+

    POSレジとキャッシュレス決済端末の連携について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    AirPAY(エアペイ)の導入方法と審査について

    以下では、AirPAY(エアペイ)の導入方法と、気になる審査について解説していきます。

    STEP
    お申込み

    通常10分~20分で完了します。

    STEP
    審査

    申し込み後3日程度で審査結果が出ます。審査に落ちないために必要な準備は下記の通りです。

    • Webサイトがある場合は運営できる状態にしておく
    • 印鑑証明書や登記簿謄本のコピーなどの書類を一式揃えておく。
    • 必要な許認可を取得しておく
    STEP
    配送

    審査後3日~4日で決済端末などが届きます。

    STEP
    初期設定

    通常10分~20分で完了します。

    STEP
    利用開始

    配送後1週間程度で利用開始できます。

    審査に必要な情報は?

    審査に必要な情報は個人事業主と法人で異なります。以下では、それぞれ必要なものを記載しているので参考にしてください。

    個人事業主の場合

    下記のうちいずれか1点を準備しておきましょう。

    • 運転免許証(有効期限内のもので、内容変更がある場合は表裏両方が必要です)
    • 運転経歴証明書(2012年4月1日以降に発行したもので、内容変更がある場合は表裏両方が必要です)
    • 健康保険証(有効期限内のもの。住所欄が裏面にある場合は表裏両面が必要です。被保険者記号・番号、保険者番号、2次元バーコードなどが記載されている場合は見えないよう塗りつぶしてアップロードします。)
    • パスポート(日本政府が発行した有効期限内のもので、2020年2月4日以降に発行した所持人記入欄があるもの。顔写真・所持人記入欄ページ両方が必要です。)
    • 住民票(3か月以内に発行されたもの。本籍地や(マイナンバー)が記載されている場合は見えないよう塗りつぶしてアップロードします)
    • 住民基本台帳カード(有効期限内で顔写真ありのタイプのもの)
    • 特別永住者証明書(有効期限内のもの。内容変更がある場合は表裏両方が必要です)

    法人の場合

    登記簿謄本

    発行日から3か月以内のもの。履歴事項証明書または現在事項証明書のすべてのページ
    ※加盟店申込みで入力した契約者様住所(法人住所)と同じものをアップロードしましょう。

    許可証・免許証
    • バー・キャバレー・スナック・クラブ・ダンスホール・ライブハウス:飲食店営業許可証
    • ペットショップ:動物取扱業登録証(販売)
    • ペットホテル:動物取扱業登録証(保管)
    • まつ毛エクステ:美容所開設届出済証、または美容所検査確認済証・美容師免許
    • ヘアエクステ:美容所開設届出済証、または美容所検査確認済証
    • 美容医療(美容皮膚科・美容外科など)・メンズクリニック:医師免許
    • タクシー・リムジン・ハイヤー:一般乗用旅客自動車運送事業許可証
    • 運転代行:運転代行業者認定証番号
    • 古物を扱う店舗:古物商許可証
    • 設計・インテリアデザイン:建築士免許
    • 民泊:いずれか1点(「住宅宿泊事業者」届出番号の通知書・「住宅宿泊管理業者」届出番号の通知書・「外国人滞在施設経営事業者」の特定認定書)

    ※申請する業種によっては記載したもの以外の許可証などの提出を求められることがあります。

    店舗確認書類※開店済みの場合

    常設店舗で店舗URLがある場合は、店舗情報書類は不要です。

    常設店舗で店舗URLがない場合は、下記の書類が必要です。

    • 店舗名(看板など)を含む常設店舗の入り口画像
    • 店舗建物全体が写っている外観画像
    • 取扱い商品・サービスが確認できる店内全体の内観が写っている画像
    • 店舗名・店舗住所・店舗電話番号を確認できる資料
    • 取り扱いの商品・サービス内容、価格(販売方法)が確認できる資料

    屋外販売・イベントなどでの利用目的で常設店舗や事務所が拠点となっている場合、拠点場所のURLがある店舗は店舗情報の書類は不要です。拠点場所のURLがない場合は、下記の書類が必要になります。

    エアペイの審査は比較的通り安い方ではありますが、書類の不備や準備が足りないと審査落ちしてしまうケースもあります。ミスの内容しっかりと準備を行いましょう。キャッシュレス決済端末の審査について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    AirPAY(エアペイ)の使い方

    ここでは、AirPAY(エアペイ)の使い方を順を追って解説していきます。基本的な流れは以下の通りです。

    1. レジで会計する
    2. エアペイで決済
    3. 顧客に暗証番号入力orサインをしてもらう
    4. 会計が間違っていないか確認
    5. 実際の運用の前にまずはテスト決済!

    ①レジで会計する

    1. まずは注文入力画面で「支払いへ進む」をタッチします。
    2. 支払い画面で金額入力欄をタッチすると支払い金額が自動的に入力されます。
    3. 「会計する」 をタッチすると自動的にAirPAYアプリが起動します。

    ※Airレジの流れですが、他のレジでも同様の流れになります。 

    ②エアペイで決済

    表示された画面に従い、AirPAY専用のカードリーダーでカード情報を取得します。 お客様が利用するキャッシュレス決済が、Airペイに対応しているかどうかを確認した上で行うようにしましょう。

    ③顧客に暗証番号入力orサインをしてもらう

    お客様にカードの暗証番号を入力してもらうか、iPadまたはiPhoneの画面上にサインをもらいます。ICカードの場合は暗証番号を入力してもらい、磁気カードの場合はiPadもしくはiPhoneに電子サインをもらうようにしましょう。

    ④会計が間違っていないか確認 

    取引完了後、自動的にAirレジアプリの 「会計完了」が表示され、Airレジ上に会計情報が反映されます。これにより、二度打ちが不要になり、スピーディーな会計が可能です。

    ⑤実際の運用の前にまずはテスト決済!

    AirPAYではテスト決済が可能なので、運用前はぶっつけ本番ではなく、必ずテストをしておくようにしましょう。テスト決済をしておくことで、お客様を待たせることなく決済を行うことが可能です。 

    以下の動画もわかりやすいので参考にしてみてください。

    AirPAY(エアペイ)の最新キャンペーン情報

    現在、AirPAYではキャッシュレス導入0円キャンペーンを実施中です。キャンペーン条件を満たせば、エアペイ利用開始で初期導入費用が0円になり、iPadと専用カードリーダーを無償貸与してもらうことが可能です。

    非常にお得なので、この機会に導入を検討してみるといいでしょう。

    AirPAY(エアペイ)に関するよくある質問

    ここでは、AirPAYに関するよくある質問に回答していきます。 

    AirPAY(エアペイ)のメリット・デメリットをおしえてください。

    AirPAYのメリット・デメリットは以下の通りです。

    メリット

    • 導入費用・月額利用料が無料
    • 対応可能な決済ブランドがトップクラス
    • 決済手数料が比較的安い
    • Airレジと連携できる

    デメリット

    • 決済手数料は業界最安ではない
    • サポートの質がいまいち
    • Airレジとしか連携できない
    AirPAY(エアペイ)はどんなお店におすすめですか?

    導入コストが低いので、個人事業主など資金が限られている店舗におすすめです。また、 決済手数料が比較的安く、対応可能な決済ブランドは業界トップクラスなので、キャッシュレス決済の利用が多い店舗にも適しています。

    AirPAY(エアペイ)導入が向いている業種はなんですか?

    飲食業、小売業、サービス業を中心にほぼすべての業種で利用可能です。

    AirPAY(エアペイ)のセキュリティは大丈夫ですか??

    AirPAYは、カード情報をスマートフォンやカードリーダーに残らないようになっており、その都度カード会社へ送信する方式なので、カードリーダーを紛失したりしても情報流出の心配はありません。

    国際標準のPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)に準拠しているシステムをしており、なりすましやカード偽造の被害対策にも対応しています。

    ※PCI DSS:国際カードブランド5社(American Express、Discover、JCB、Mastercard®、VISA)が定めたカード会員情報の保護に関する安全基準。参考:「PCI DSSとは」日本カード情報セキュリティ協議会

    AirPAY(エアペイ)導入までの期間はどれくらいですか?

    導入までは約1週間~2週間ほどかかります。

    AirPAY(エアペイ)はインターネットなしでも使えますか?

    オフラインでは使用できません。インターネットやWi-Fiに接続した上で使用しましょう。

    AirPAY(エアペイ)は個人事業主でもつかえますか?

    AirPAYは個人事業主でも使用できます。しかし、審査次第なので、しっかりと書類などの準備をした上で申し込むようにしましょう。

    ▼個人事業主におすすめのキャッシュレス決済端末は以下の記事で解説しています。

    ▼審査について詳しくは下記の記事をご覧ください。

    AirPAY(エアペイ)導入に補助金は使える?

    基本的にAirPAYは補助金対象になりません。そもそも、コストがかからないので、補助金を利用する必要性もありません。キャッシュレス決済端末の補助金については以下の記事で詳しく解説しています。

    メーカーの企業情報

    会社名株式会社リクルート
    設立年月2012年 10月1日 株式会社リクルートホールディングス設立時の分社化により設立
    2018年 4月1日 株式会社リクルートに商号変更
    本社所在地東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー
    資本金3億5千万円
    事業内容業務・経営支援、 新卒採用サービス、 中途採用サービスなど

    まとめ

    AirPAYは導入ハードルが低く、個人事業主やできるだけ初期費用を抑えたい方におすすめです。また、対応可能な決済ブランドも多いので、キャッシュレス決済の利用が多い店舗にも適しています。今なら、キャンペーン中につきお得に導入できるので、 今回の記事の内容を参考に、前向きに導入を検討してみるといいでしょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    事業者向けに様々なツールについて日々、徹底調査・研究を行っています。
    ツール導入や業者探しについてなんでもお気軽にご相談・ご質問ください。
    最適なサービスが見つかるようにお手伝いさせていただきます!

    目次