MENU

【2023】自動釣銭機の価格を徹底比較!相場や格安導入方法まで

自動釣銭機の価格を徹底比較
この記事でわかること
  • 自動釣銭機の導入価格・本体価格の相場
  • 人気の自動釣銭機の価格
  • 自動釣銭機の導入コストをおさえる方法

自動釣銭機は、導入することで、釣銭間違いの減少やセルフレジ化、業務効率のアップなど多くのメリットが得らることから続々と導入する店舗が増えています。

自動釣銭機の導入にあたり、以下のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

「価格はどれくらいするのか?」

「低価格な製品はどれか?」

本記事では、自動釣銭機の「導入方法別の価格相場」および「主要製品の実際の本体価格・導入価格まで紹介しています。さらに「補助金情報など導入費用を抑える方法」まで解説しています。

すぐに実際の製品の価格や特徴を知りたい方は下記のリンクをクリックしてください。各製品の導入価格・ランニングコストや特徴がご覧いただけます。

≫主要自動釣銭機12選の価格表はこちら

実際の製品の価格・特徴を見る前に、自動釣銭機の価格相場が気になる方は、このまま読み進めてください。
購入した場合だけでなく、レンタル・リース・サブスクなど導入方法別で費用相場やランニングコストの相場を解説しています。

\希望条件に合う自動釣銭機を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
自動釣銭機選びのお悩みならべスプラ!にご相談ください。
自動釣銭機に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりな自動釣銭機が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
Webフォームでのご相談はこちら
コンシェルジュに相談(無料)
お電話でのご相談はこちら
03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)
目次

自動釣銭機の価格相場と導入費用内訳

自動釣銭機のイメージ
出展:https://smaregi.jp/hardware/autochangemachine.php
自動釣銭機の導入価格内訳

自動釣銭機を導入時の価格内訳は「本体価格+その他周辺機器価格+設置サポート費用」になります。
またランニングコストとして、「POSレジシステム利用料+年間保守契約料」が発生します。

まず、自動釣銭機本体の価格相場はメーカーにより大きく異なりますが、およそ30万〜100万円程です。
その他周辺機器の価格や設置サポート費用を合わせて自動釣銭機の”導入価格総額”の相場は100万円~150万円になります

以下で導入価格内訳の詳細を解説していきます。

自動釣銭機本体価格30~100万円/台
年間保守契約費用5万円~20万円/年
POSシステム利用料0円~2万円/月
その他の周辺機器費用
(レシートプリンター、バーコードリーダーなど)
10万円~30万円
設置、導入サポート費用0円~5万円
導入価格総額100万円~150万円

POSレジも含めて導入すると、最低でも100万円程度はかかるので、決して安くはない金額ですが、顧客の満足度向上と業務負担軽減を加味すれば適正価格ともいえるかもしれません。

中古の場合の導入価格は?

中古の場合、自動釣銭機本体のみであれば価格相場としては30万円程度、格安のものであれば10万円以下で購入できる場合もあります。

ただし、中古で自動釣銭機を購入することは以下の通り開発が必要になるため、おすすめしません。

中古購入をおすすめしない理由

まず、自動釣銭機を購入後に運用するためにはPOSレジと連携させる必要があります。

自動釣銭機は単体では利用できないのでご注意ください。

この連携作業ですが、基本的にはPOSレジメーカーに依頼するものですが、中古の場合メーカーに断られる可能性が高いです。

そうなるとメーカー以外のシステム系の業者に依頼することになるのですが、その場合、新品で購入するよりも価格が高くなるケースがほとんどです。(あとは、自力で頑張るという方法もあります。。。)

加えて、中古製品は新品よりも故障リスクが高いにも関わらず、自動釣銭機メーカーの保守を受けられない可能性も高いです。そうなると「購入後にすぐに故障してしまい、保守が受けられないので結局入れ替え、、、」というようなケースもあり得ます。

中古購入は自動釣銭機が格安で手に入る分、リスクが多くかえってコストが高くなるケースがあります。
極力POSレジメーカーを経由して新品の製品を導入しましょう。

主要自動釣銭機12製品の価格や特徴を紹介

ここからは、自動釣銭機の主要12製品の値段や特徴を紹介していきます。

■主要自動釣銭機の価格比較表

まずは各製品の価格を比較表にまとめていますので、ご確認ください。それぞれの詳細については後述しています。同じ自動釣銭機でも、導入元のPOSレジメーカーによって価格が異なることがわかります。

スクロールできます
製品名自動釣銭機の本体価格(税別)導入価格総額(POSレジと合わせた価格)ランニングコストレンタル・リース・サブスク料金
グローリー300(スマレジ連携)845,000円~約1,000,000円 7,700円~サブスク
30,580円〜/月(60ヶ月まで)
23,980円〜/月(61ヶ月以降)
VITESE(ヴィッテス)vt-330シリーズ270,000円~1,188,000円1,000,000円〜1,500,000円0円~
※保守費用10~20万円/年
グローリー380(BCPOS連携)900,000円~950,000円1,070,000円~0円~
ECS-777(BCPOS連携)640,000円~990,000円~0円~
グローリー300(LIVEREGI連携)845,000円~998,000円~12,500円~リース
19,000円~/月×60回
FAL3要問合せ70万円~100万円70万円~100万円
ACE-100(FreePOS連携)要問合せ要問合せ8,000円~
REGIXサブスクプラン:月額25,000円~
つりペイ君600,000円~600,000円~800,000円0円~
カシオ自動釣銭機レジ(ECS-777)640,000円~要問合せ要問合せ
グローリー300(エアレジ連携)845,000円~約1,000,000円0円
CR-30オープン価格

グローリー300(スマレジ自動釣銭機レジセット)

グローリー300(スマレジ連携)
出展:スマレジ

■グローリー300(スマレジ自動釣銭機レジセット)の価格

本体価格(税別)845,000円~
RT-300+RAD-300+(WD-300)
導入総額(一括購入)約1,000,000円 
※iPad、自動釣銭機、iPadスタンド、バーコードリーダー含む
サブスクプラン26,400円(1〜60カ月まで) 
※サブスク導入サポート費用:¥176,000(税込)が別途発生

■月額料金

7,700円~

■特徴

グローリーは国内最大手の自動釣銭機メーカーです。本体価格は他社の製品に比べて高額ですが、その分性能も最高クラスです。また、導入価格総額になると他の自動釣銭機と同程度になるのでおすすめ度の高い製品です。

連携するスマレジはタブレットPOSレジとして、初めて自動釣銭機との連携に対応したメーカーです。121,000店舗と豊富な導入実績を持っており、店舗の状況に合わせた設置サポートを行ってくれます。機器の組み合わせ次第で、店舗の規模を問わず設置が可能です。

自動釣銭機との連携は、プレミアムプラン以上で利用できます。いつでもエラー状況や違算の有無・起こったタイミングも確認できる点も特徴。状況が可視化できるので、引継ぎの際も安心・スムーズです。

■おすすめポイント

  1. タブレットPOSレジとして初めて自動釣銭機に対応し、豊富な導入実績を持つ
  2. プレミアムプラン以上で自動釣銭機との連携が可能
  3. エラー状況や違算の有無はいつでも確認できる

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名グローリー300
サイズグローリー300:硬貨部 W260×D540×H130mm紙幣部 W220×D540×H130mm
グローリー380:硬貨部 W260×D540×H130mm紙幣部 W140×D540×H260mm
特長:表示画面が大きくガイダンスが分かりやすい
メーカー名自動釣銭機:グローリー株式会社
POSレジ:株式会社スマレジ

VITESE(ヴィッテス)VT-330|東芝テック株式会社

VITESE(ヴィッテス) VT-330|東芝テック株式会社
出展:https://www.toshibatec.co.jp/

■VITESE(ヴィッテス)VT-330の価格

本体価格(税別)スタンダードタイプ:900,000円
大容量タイプ:1,188,000円

≪各パーツの価格≫
硬貨自動釣銭機:VT-330-K 270,000円
紙幣自動釣銭機:VT-330-S 630,000円
棒金ドロワ:VT-50-B3 150,000円
棒金ドロワ:VT-70-B3 150,000円
小型ドロワ:KITVT-330-MD 38,000円

スタンダードタイプ=VT-330-K+VT-330-S
大容量タイプ=VT-330-K+VT-330-S+VT-70-B3+KITVT-330-MD
導入総額(一括購入)1,000,000円〜1,500,000円程度
(POSシステムプランの性能によって上下)

■月額料金

要問合せ

■特徴

VITESE(ヴィッテス)VT-330はターミナルPOSレジのシェアNO.1メーカーである東芝テックが手掛けた自動釣銭機です。連携するPOSレジも東芝テック製になります。レジ操作に慣れないスタッフや顧客でも、スムーズに扱えるよう工夫が施されています。紙幣は上から落とすことで自動的に取り込まれる仕様となっており、読み込み不良が起こりません。

硬貨入り口も大きく設計されているため、投入しやすくなっています。向きが違う状態で入金された紙幣は機器内で自動振り分け、同じ向きの紙幣だけ排出されるという点も特徴です。

■おすすめポイント

  1. レジの主要メーカー東芝テックが創った自動釣銭機
  2. 紙幣は上から落とすだけで簡単に入金できる
  3. 向きが違う状態で入金された紙幣を自動振り分け・同じ向きで排出してくれる

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名VITESE(ヴィッテス) VT-330
サイズ硬貨部 W260×D530×H155mm紙幣部 W220×D530×H122mm
特長:レジ操作に慣れない顧客でもスムーズに扱えるよう設計
メーカー名自動釣銭機、POSレジともに東芝テック株式会社

グローリー380(BCPOS連携)|株式会社ビジコム

BCPOS自動釣銭機連動|株式会社ビジコム
出展:https://www.busicom.co.jp/

■グローリー380(BCPOS連携)の導入価格

本体価格(税別)900,000円~950,000円
導入総額(一括購入)1,070,000円~

■月額料金

0円~

■特徴

連携できる自動釣銭機の種類が豊富で、セミ・フルセルフレジとしても運用可能です。店舗の状況に応じて自動釣銭機を選択できるため、広い業種で対応できます。決済方法も多彩に取り揃えられており、顧客のニーズにも柔軟に対応できるでしょう。

ビジコムではセミ・フルセルフレジ機能を標準搭載しているため、月額0円から手軽に利用できます。有料で設置サポートを行ってくれるため、初めて導入する際も安心です。

■おすすめポイント

  1. 連携できる自動釣銭機の種類が豊富
  2. 決済方法も多彩で広い業種で導入可能
  3. セルフレジ機能が標準装備なので0円から利用できる

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名グローリー380シリーズ
サイズ富士電機 | ECS-777:硬貨部 W270×D600×H130mm紙幣部 W220×D600×H130mm
グローリー | 300シリーズ:硬貨部 W260×D540×H130mm紙幣部 W220×D540×H130mm
グローリー | 380シリーズ:硬貨部 W260×D540×H130mm紙幣部 W140×D540×H260mm
特長:店舗の状況に応じて使用する自動釣銭機を選べる
メーカー名自動釣銭機:グローリー株式会社
POSレジ:株式会社ビジコム

ECS-777(BCPOS連携)|株式会社ビジコム

ECS-777
出展:https://www.fujielectric.co.jp/

■ECS-777(BCPOS連携)の価格

本体価格(税別)640,000円~
導入総額(一括購入)990,000円~

■月額料金

0円~

■特徴

硬貨・紙幣の入出金口にLEDを搭載することで、光るガイドで視認性をアップしています。あらかじめ硬貨回収BOXを準備しておけば、オーバーフロー分を自動で回収してくれる点も特徴。

紙幣回収はカセット・扉タイプのどちらでも選択可能です。収納できる紙幣枚数も従来よりアップしており、忙しい業務の間でも手を煩わせません。預り金は一時保留されるので、金銭授受の際に起きるトラブルも未然に防止できます。

■おすすめポイント

  1. LEDを使った光るガイドで入出金場所の視認性を向上
  2. 硬貨回収BOXでオーバーフロー硬貨を自動で回収
  3. 紙幣回収はカセット・扉の両タイプから選べる

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名釣銭機ECS-777
サイズ硬貨部 W270×D600×H130mm紙幣部 W220×D600×H130mm
特長:光るガイドで直感的な操作が可能
メーカー名自動釣銭機:富士電機株式会社
POSレジ:株式会社ビジコム

グローリー300(LIVEREGI連携)|株式会社藤田電機製作所

グローリー300(LIVEREGI連携)
出展:https://www.f-crm.jp/category/function_cashchanger.html

■導入価格

本体価格(税別)845,000円~
RT-300+RAD-300+(WD-300)
導入総額(一括購入)998,000円~
※ライブレジ、レシートプリンタ、定置式バーコードスキャナ含む

■月額料金

11,000円+釣銭機

■特徴

ライブレジDXから必要な機能だけを絞り込み、自動釣銭機と端末をセットにしたセミセルフパッケージが最適です。自動釣銭機はグローリー300を利用しているため、機能性は抜群。

店舗の形態にあわせて、対面・リレー・独立の3パターンから清算方法を選べます。独立タイプは、レジ端末から排出されたQRコードをセルフ精算機で会計。カラオケ店やキャンプ場などの時間貸しサービスで利用できます。

■おすすめポイント

  1. ライブレジDXから必要な機能だけを絞り込んだセミセルフパッケージが最適
  2. 自動釣銭機はグローリー社製を採用
  3. 店舗の形態にあわせて対面・リレー・独立の3パターンから選べる

■製品情報

自動釣銭機名LIVEREGI(ライブレジ)
サイズ硬貨部 W260×D540×H130mm紙幣部 W220×D540×H130mm
特長:ライブレジDXから必要な機能だけを絞り込んだセミセルフパッケージが利用可能
メーカー名自動釣銭機:グローリー株式会社
POSレジ:株式会社藤田電機製作所

FAL3|日本電機株式会社(NEC)

FAL3
出展:https://jpn.nec.com/press/202202/20220208_02.html

■FAL3の価格

本体価格(税別)要問合せ
導入総額(一括購入)70万円~100万円

■月額料金

要問い合わせ

■特徴

タッチパネル式の操作画面は大きく設計されており、釣銭有り高が一目で確認できます。イラストを用いたナビゲート機能も搭載されており、レジに不慣れなスタッフでも直感的な操作が可能です。

硬貨収納容量を拡大させることで、釣銭補充の回数を低減させています。入出金部分には磁気ロックを採用することで、不正な収納庫へのアクセスも抑止できる点もポイントです。

■おすすめポイント

  1. 操作画面はタッチパネル式で大きく設計
  2. 硬貨収納容量を拡大させることで釣銭補充の回数を低減
  3. 入出金部分は磁気ロックを採用することで不正アクセスを抑止

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名NEC自動釣銭機FAL3
サイズ硬貨部 W253×D570×H130mm紙幣部 W227×D570×H130mm
特長:全国400箇所にサービス拠点が設置されており、迅速なサポートが可能
メーカー名自動釣銭機、POSともに日本電気株式会社

ACE-100|株式会社バルテック

ACE-100
出展:https://www.lbm.co.jp/product/ace-100/

■ACE-100の価格

本体価格(税別)要問合せ
導入総額(一括購入)要問合せ

■月額料金

8,000円~

■特徴

ACE-100は業界最小クラスのコンパクト設計が特徴の自動釣銭機です。メーカーであるローレルバンクマシンはグローリー株式会社とよく比較に上がることが多い人気メーカーです。

操作性の高さ、処理能力のスピード、豊富なオプション機能など魅力の多い製品です。ACE-100の価格は非公開となっていますので気になる方はお問い合わせください。

■おすすめポイント

  1. 業界最小クラスのコンパクト設計
  2. スピーディな処理
  3. 4.3インチの液晶タッチパネル搭載。誰でもつかいやすい設計。

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名ACE-100
サイズ(W)480×(D)530×(H)121.5mm
特長:業界最小クラスのコンパクト設計
メーカー名自動釣銭機:ローレルバンクマシン株式会社
POSレジ:株式会社バルテック

REGIX|グローリー株式会社

REGIX
出展:https://www.glory.co.jp/regix/

■REGIXの価格

※サブスク限定製品

本体価格(税別)
導入総額(一括購入)
サブスク(税抜き)月額25,000円~※初期費用0円

■特徴

REGIXは自動釣銭機最大手のグローリーが販売するサブスク限定の製品です。初期費用0円、月額料金25,000円で自動釣銭機付きPOSレジセットが利用可能です。

特徴として、自動釣銭機メーカーだからこそ実現可能な高い性能・使いやすさ、無料での保守サポートが挙げられます。通常の流れでPOSレジメーカーから自動釣銭機を導入した場合、別途保守料金が発生する場合が多いので、無料で保守が受けられるのは魅力的です。

加えて自動釣銭機本体も基本的に本サービスだけでしか使えない高性能な筐体が使われており、自動釣銭機メーカーならではの特徴が多いサービスとなっています。

■おすすめポイント

  1. 自動釣銭機メーカーだからこその魅力がたくさん
  2. 初期費用0円・月額料金25,000円だけで自動釣銭機が使える
  3. 364日体制の保守サポートが無料でついてくる

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名REGIX
サイズ自動釣銭機部分:(W)440×(D)563×(H)227.6mm
全体:(W)440×(D)563×(H)475.6mm
特長自動釣銭機メーカーだからこその魅力がたくさん
メーカー名自動釣銭機:グローリー
POSレジ:グローリー

つりペイ君|旭精工株式会社

つりペイ君
出展:https://www.asahiseiko-cash-recycler.com/

■つりペイ君の価格

本体価格(税別)600,000円~
導入総額(一括購入)600,000円~800,000円

■特徴

つりペイ君は国内最安級で導入可能な格安の自動釣銭機です。通常のレジ運用・セミセルフレジ運用両方に対応しており、機能も十分備わっています。

さらに、小型で大容量な点も大きな魅力のひとつです。従来の自動釣銭機に比べて高さを出すことにより、設置面積を小さくしながら、硬貨の容量を大幅に増やしています。

■おすすめポイント

  1. 国内最安級の自動釣銭機
  2. 小型なのに大容量
  3. 抗菌コーティングが施されており、衛生的

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名つりペイ君
サイズW452 xD451 xH 200 mm
特長国内最安級の自動釣銭機
メーカー名旭精工株式会社

カシオ自動釣銭機レジ(V-R200+ECS-777)

カシオ自動釣銭機レジ(V-R200+ECS-777)
出展:https://www.casio.com/jp/

■カシオ自動釣銭機レジ(V-R200+ECS-777)の価格

本体価格(税別)要問合せ
導入総額(一括購入)要問合せ

■月額料金

要問合せ

■特徴

カシオ自動釣銭機レジ(V-R200+ECS-777)は、カシオ計算機製のPOSレジと富士電機のECS-777を連携させた自動釣銭機付きPOSレジです。POSレジ、自動釣銭機ともにローコストな製品のため、低価格での導入が可能です。価格は個別に見積もりを行うため、定価は設定されていません。

小規模店舗や単独店舗でも使いやすい製品となっています。レジスターが大画面で、自動釣銭機もお金の投入口が光る仕様となっており、スタッフ・顧客ともに使いやすい製品となっています。

■おすすめポイント

  1. 低コストで導入可能
  2. セミセルフレジもカンタン導入。誰でも使いやすい設計
  3. 飲食店・小売店・医療機関・薬局など規模・業種問わず利用可能

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名ECS-777
サイズ硬貨部 W270×D600×H130mm
紙幣部 W220×D600×H130mm
特長ローコストで導入可能な自動釣銭機付きレジスターセット
メーカー名自動釣銭機:富士電機
POSレジ:カシオ

グローリー300(エアレジ自動釣銭機レジセット)

グローリー300(エアレジ自動釣銭機レジセット)
出展:https://airregi.jp/jp/device/auto-change/

グローリー300(エアレジ自動釣銭機レジセット)の価格

本体価格(税別)845,000円~
RT-300+RAD-300+(WD-300)
導入総額(一括購入)1,000,000円程度

■月額料金

0円

■特徴

人気の自動釣銭機「グローリー300」と導入数665,000アカウントのタブレットPOSレジ「エアレジ」が連携した自動釣銭機POSレジです。

グローリー300の特徴は前述の通りです。エアレジの特徴として、すべてのPOSレジ機能が月額料金0円で利用できる点が挙げられます。価格が安いからといって決して性能が低いわけではなく、あらゆる規模業態で利用できる豊富な機能が備わっています。レジの操作もシンプルで使いやすい設計となっています。

エアレジ自動釣銭機セット導入にかかる費用
出展:https://airregi.jp/jp/device/auto-change/

■おすすめポイント

  1. 月額料金が0円・導入価格も格安
  2. 自動釣銭機が人気のグローリー300なので高性能で使いやすい
  3. 飲食店・小売店・医療機関・薬局など規模・業種問わず利用可能

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名グローリー300シリーズ
サイズグローリー300:硬貨部 W260×D540×H130mm紙幣部 W220×D540×H130mm
特長月額料金0円で使える自動釣銭機レジセット
メーカー名自動釣銭機:グローリー
POSレジ:リクルート

CR-30|OKI

CR-30|OKI
出展:https://www.oki.com/jp/mechatro/products/cash/cr30.html

CR-30|OKIの価格

本体価格(税別)オープン価格
導入総額(一括購入)

■特徴

硬貨紙幣つり銭機「CR-30」は、ATMトップシェアメーカー「OKI」の現金ハンドリング技術が採用された自動釣銭機です。価格はオープン価格となっております。

4.3インチのタッチパネルディスプレイが搭載されており、トラブルの際は画面上の誘導に従うだけで対処可能です。また、電磁ロックが標準装備されており、セキュリティ対策の強化が実現可能です。硬貨の容量も200枚と大容量なので、「頻繁に釣銭補充が必要。。。」ということもなく、セルフ利用にも向いています。

■おすすめポイント

  1. 4.3インチのタッチパネルディスプレイ搭載
  2. 電磁ロックが標準装備
  3. 硬貨の容量が200枚と大容量
  4. セルフクリーニング機能付きで衛生的

■製品情報

スクロールできます
自動釣銭機名CR-30
サイズ硬貨部 W253×D570×H130mm
紙幣部 W227×D570×H130mm
特長ATMトップシェアメーカー「OKI」の現金ハンドリング技術が採用された自動釣銭機
メーカー名自動釣銭機:OKI
\希望条件に合う自動釣銭機を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
自動釣銭機選びのお悩みならべスプラ!にご相談ください。
自動釣銭機に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりな自動釣銭機が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
Webフォームでのご相談はこちら
コンシェルジュに相談(無料)
お電話でのご相談はこちら
03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)

レンタル、リース、サブスクの場合の価格はどれくら?

自動釣銭機はレンタル・リース・サブスクでも利用が可能です。それぞれの価格相場について詳しく解説していきます。

自動釣銭機のレンタル価格は?

レンタルは、製品を短期で借りる際に用いられる方法です。期間で見ると割高なこともあり短期イベントなどを中心に利用されています。レンタルは限られたメーカーで行われています。以下は、自動釣銭機のレンタルを行っているメーカーの価格例になります。

■株式会社ユニエイムの自動釣銭機レンタルセットの価格

スクロールできます
期間1週間2週間3週間4週間長期
料金\100,000\120,000\140,000\160,000お見積

自動釣銭機のリース価格は?

レンタルと同様製品を借りる意味で用いられますが、契約期間が長いのが特徴です。また、リースの定義として新品であることが原則となります。デメリットとしては、契約期間中は途中解約ができないことです。

メーカーや製品により異なりますが、価格相場は大体月額20,000〜30,000円の60回契約が相場になります。

自動釣銭機のサブスク価格は?

一定期間決められた金額を支払うことで、定められた範囲のサービスが使い放題になります。価格相場は月額25,000〜30,000円で、保守費やPOSレジ利用料込みで利用可能です。リースと違い、途中解約も柔軟に対応してくれるので、初期費用を抑えて導入したい方にはかなりおすすめの方法になります。

その中でもスマレジの機器サブスクプランはラインナップが豊富で、長く利用するほどお得です。

自動釣銭機のレンタル・リース・サブスクについて詳しくは下記の記事をご覧ください。

自動釣銭機の導入費用を抑えるなら補助金を活用する

自動釣銭機の導入費用を抑える方法として、補助金の活用もあげられます。以下は、それぞれの概要になります。

IT導入補助金

正式名称を「サービス等生産性向上IT導入支援事業」といいます。中小企業や小規模事業者が生産性の向上を目的としたITツールを導入する際に適用されます。補助対象は、導入時の経費の一部です。

業務改善補助金

中小企業。小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内の最低賃金の引き上げを目的とした制度です。生産性向上のために設備投資を行い最低賃金を一定額以上引き上げた場合、費用の一部が助成されます。

上記以外の補助金の利用も可能です。自動釣銭機導入に使える補助金について詳しくは下記の記事をご覧ください。

自動釣銭機導入前におさえておきたい基礎知識

ここからは、自動釣銭機導入前におさえておきたい基礎知識について解説していきます。

そもそも自動釣銭機とは

自動釣銭機とは、投入金に対する釣銭額の計算を自動で行い、お釣りを払い出す機器です。レジの周辺機器のひとつにあたります。従来のキャッシュドロアー(釣銭入れ)であった釣銭ミスを防止し、レジ締め時間の短縮やスタッフ負担軽減など多くの導入効果があります。また、レジをセルフレジ化する際にも導入が必要です。

自動釣銭機導入後の3種類の運用方法

自動釣銭機を導入すると、以下の3種類の運用方法を実現することができます。それぞれ見ていきましょう。

自動釣銭機導入後の3種類の運用方法
  1. 自動釣銭機POSレジ
  2. セミセルフレジ
  3. フルセルフレジ

①自動釣銭機POSレジ

お客さん側に操作をしてもらわず、バーコードスキャンから現金の入出金は全てスタッフが行います。お釣りはスタッフの手を介して顧客に渡されるというのが、大まかな流れです。セルフレジ化はしませんが、お釣り計算のミスがなくなるという効果があります。

②セミセルフレジ

商品バーコードの読み取りと請求金額の確定までをスタッフが行い、金銭の支払いは顧客自身で進めるタイプです。
会計にかかる時間を短縮し、業務効率化・人件費削減・待ち時間短縮に効果があります。また、「自動釣銭機POSレジ」同様にレジ締め時間の短縮効果もあります。

フルセルフレジ

顧客が商品の読み取り・登録から支払いまでを行うタイプです。セミセルフレジ以上の人件費削減効果を発揮しますが、一方で使い方がわからない顧客へのサポートが必要、顧客とのコミュニケーション機会の減少といったデメリットもあります。

自動釣銭機導入のメリットは?

自動釣銭機はPOSレジとの組み合わせ次第で、さまざまな形態で運用できます。自動釣銭機を導入することにより得られるメリットを、以下にまとめました。

  • 正確・スピーディーな会計で顧客満足度向上につながる
  • 会計を顧客が行ってくれることで人件費削減になる
  • 過不足金がなくなるので、レジ締め業務の負担が軽減される
  • レジ内の現金は管理者以外取り出せないのでセキュリティ面も安心
  • 顧客とスタッフが金銭のやり取りを行う必要がなくなり感染症対策になる

自動釣銭機は正確・スピーディーの両方を兼ね備えているため、顧客満足度や人件費削減に大いに貢献します。システム上管理者以外は現金の抜き出しができないため、スタッフ同士の関係性向上にもつながるでしょう。

\希望条件に合う自動釣銭機を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
自動釣銭機選びのお悩みならべスプラ!にご相談ください。
自動釣銭機に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりな自動釣銭機が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
Webフォームでのご相談はこちら
コンシェルジュに相談(無料)
お電話でのご相談はこちら
03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)

自動釣銭機の価格や導入に関するよくある質問

すでにPOSレジを導入している場合の自動釣銭機導入価格を教えてください

すでにお使いのPOSレジが自動釣銭機に連携可能である場合、設置費用と本体価格のみが発生するので、60万円~100万円程度で導入可能です。

一方でお使いのPOSレジが自動釣銭機連携不可の場合は、POSシステムや周辺機器も一新する必要があるケースが多いです。その場合は100万円~150万円の費用が発生します。

POSレジなしで自動釣銭機を運用することはできますか?

できません。自動釣銭機はあくまで投入金額に対するお釣りを計算する機器です。店舗でレジとして利用する際はPOSレジと連携させる必要があります。

まとめ

自動釣銭機はPOSレジと連携することで、本格的でスムーズな会計が行えます。正確さやセキュリティ面において機能が充実しており、導入している小規模店舗も多いです。決して安くはない初期費用ですが、業務の効率化を考えれば妥当だといえるでしょう。

メーカーによってサブスクや補助金も利用できるので、導入費用を安く抑えることもできます。さまざまな方向から、店舗に適した導入方法を検討することがおすすめです。

\希望条件に合う自動釣銭機を手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
自動釣銭機選びのお悩みならべスプラ!にご相談ください。
自動釣銭機に精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。手間ナシでぴったりな自動釣銭機が見つかります。製品の非公開情報や相場観などもお気軽にご質問いただけます!
Webフォームでのご相談はこちら
コンシェルジュに相談(無料)
お電話でのご相談はこちら
03-3673-5610受付時間10:00~18:00(土日祝日除く)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次